ニュース
シャープが太陽電池で変換効率35.8%、非集光時に3接合型で達成:エネルギー技術 太陽電池
3種類の半導体を上下に重ねた化合物3接合型太陽電池の材料を変更し、高い変換効率を実現した。
シャープは、2009年10月22日、化合物半導体を利用し、異種の半導体によるpn接合を3層重ねた太陽電池「化合物3接合型太陽電池」で、変換効率35.8%を達成したと発表した(図1)*1)。非集光型太陽電池では最も高い変換効率であると主張する*2)。試作したセルの外形寸法は10mm×10mmである。
*1)3接合の場合の変換効率の理論上限値は非集光時で39%である。
*2)同社は、2007年12月に4.5mm角の3接合太陽電池で変換効率40%を達成したと発表しているが、これは1100倍集光時の値である。2009年1月にドイツFraunhofer Institutが3接合太陽電池で達成した41.1%という値も、454倍集光時の測定値である。
トップ層には、バンドギャップが広く短い波長の光を吸収するInGaP(インジウム・ガリウム・リン)を用い、ミドル層はGaAs(ガリウム・ヒ素)、波長の長い光を吸収するボトム層にはInGaAsを採用した(図2)。
図2 シャープの太陽電池の層構造 3層のそれぞれ異なる化合物半導体を積層した。今回ボトム層をGe(ゲルマニウム)からInGaAs(インジウム・ガリウム・ヒ素)に変更したことで高い変換効率を実現できたという。出典:シャープ
同社が従来試作していた化合物3接合太陽電池では、製造が容易であることからボトム層にGe(ゲルマニウム)を用いていた。Geは短絡電流密度(ISC)が高いものの、再結合が起こりやすく、取り出し電流が低くなる。そこで今回InGaAsを用いたという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 太陽電池の未来、変換効率はどこまで高まるか
40%超を狙える5つの方式 - 太陽電池の世界記録を更新、集光型用でセル変換効率43.5%を達成
多接合太陽電池で実現 - GEが米国最大の太陽電池工場を建設、CdTe薄膜太陽電池で攻勢に出る
コストパフォーマンスが最も高い - 国内企業の太陽電池出荷量が対前年比1.5倍に成長
一般住宅向けが8割