検索
ニュース

【ET 2010】遅延なく音質を調整、NXPがデュアルコアのARMマイコンをオーディオ処理に活用プロセッサ/マイコン ARMマイコン

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 NXPセミコンダクターズは、2011年第2四半期に量産開始を予定している32ビットマイコンの新品種「LPC4300」を、組み込み機器の総合展示会「Embedded Technology 2010(ET2010)」(2010年12月1日〜3日にパシフィコ横浜で開催)で紹介した。

 LPC4300は、アーム(ARM)のプロセッサコア「Cortex-M4」と「Cortex-M0」を集積したデュアルコアのマイコンである。浮動小数点演算や積和演算処理に対応したCortex-M4コアで、オーディオ処理や映像処理、モーター制御などを担当させ、Cortex-M0コアでは周辺回路を制御するといった使い分けを想定している。

図
図1 アームのプロセッサコア「Cortex-M4」と「Cortex-M0」を集積した「LPC4300」を使ったデモ オーディオ信号のイコライザ処理をリアルタイムで変更するデモを見せていた。LPC4300は現在、限定顧客にサンプルを提供しており、2011年第1四半期に量産を開始する予定である。

 会場では、LPC4300をオーディオ処理に使ったデモを見せていた(図1図2)。Cortex-M4コアを使ってオーディオ信号をイコライザ処理し、Cortex-M0コアではI2Sインターフェイスの制御を担当させる。イコライザ処理の内容を変えたとき、遅延なく音質が変わることをデモを通してアピールしていた。

図
図2 対象用途は、オーディオ処理や映像処理、モーター制御など LPC4300の説明パネルである。デジタル信号処理を「Cortex-M4」に担当させ、マイコン周辺回路の制御を「Cortex-M0」に担当させる。動作周波数は150MHzである。LPC4300シリーズとして、合計16品種を用意する。

自己発電型スイッチで照明を制御

 NXPセミコンダクターズはこのほか、同社のZigBee対応マイコンとLED制御ICを組み合わせた照明制御のデモを紹介した(図3)。

 自己発電型スイッチとZigBee対応マイコンを使ったもので、電力供給のための配線や電池は不要である。自己発電型スイッチを利用者が押し込むという動力源を使って、制御信号を無線で飛ばす仕組みだ。「当社の製品群をエネルギーハーベスティングに適用したデモは初。日本市場に、無線とLED制御などを組み合わせたシステムとして提案していく」(同社)という。

図
図3 電力供給の配線や電池を使わずにLED照明を制御 自己発電型スイッチを使って、照明のオン/オフのほか、調光もできる。スイッチを押す動作一回で、3つのデータパケットを遅れる。NXPセミコンダクターズのZigBee対応マイコン「JN5148」と、LED制御IC「SSL1523」を使った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る