検索
ニュース

「ゼタバイト」抜きにNGNの次は語れない、シスコが描くネットインフラの将来像ビジネスニュース 市場予測(1/2 ページ)

インターネットのトラフィックは、2015年までに2010年の4倍に拡大し、2015年時点で年間966E(エクサ)バイトに達するという。1Z(ゼタ)バイトの領域に踏み込む目前だ。シスコシステムズは、こうした予測に基づき、ネットワークインフラのあるべき将来像を描く。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 ようこそゼタバイト(ZB)時代へ――。Cisco Systemsの日本法人であるシスコシステムズは、近未来のインターネットインフラ技術に関する報道機関向けの説明会を2011年6月28日に東京都内で開催した。その中で同社は、2010〜2015年にかけての世界のIP(Internet Protocol)トラフィックの動向予測について説明するとともに、次世代ネットワーク(いわゆるNGN、Next Generation Network)の「次」を担うネットワークインフラに向けて同社が投入した新型ルータ装置を紹介した。いずれも6月上旬に米国で発表していたものだ。

2015年にIPトラフィックは4倍に、ゼタバイトの領域へ

図1
IPトラフィックの動向予測について説明する堤浩幸氏。シスコシステムズでサービスプロバイダー事業を担当する副社長を務めている。

 IPトラフィックの動向予測は、Cisco Systemsが毎年発表している「Cisco Visual Networking Index(VNI) Forecast」と呼ぶリポートで、今回は最新版となる「VNI Forecast 2010-2015」について説明した。それによると、世界のIPトラフィックは2010〜2015年の間に32%の年平均成長率(CAGR)で増加し、2015年までに2010年の4倍に達する。2015年時点のIPトラフィックの総量は、年間966E(エクサ)バイトだという。1Z(ゼタ)バイト(1000Eバイトに相当する)の領域に踏み込む目前だ。「1Eバイトは、HDビデオを3万6000年間続けて視聴することに匹敵するデータ量である。1Zバイトはそのさらに1000倍。1Gバイトをコーヒー1杯の容積とすれば、1Zバイトはその1兆倍で、万里の長城の容積に匹敵する。これが、新しいインターネットの世界だ。ゼタバイトを抜きに、NGNの次を担うネットワークは語れない」(シスコシステムズでサービスプロバイダー事業を担当する副社長の堤浩幸氏)。

 このIPトラフィックの拡大を地域別で見ると、成長が特に著しいのが中東/アフリカ地域で、CAGRは52%と高い。2015年には2010年の8倍まで増える。次いで、中南米も同48%で約7倍と高い伸びを見せる。昨年の発表では、中南米地域が成長率でトップに立っていたが、逆転した。それ以下は、中央/東ヨーロッパが同39%で約5倍、日本を除くアジア太平洋地域が同35%で約4倍、西ヨーロッパが同32%で約4倍、日本が同27%で約3倍、北米が同28%で約3倍と続く。2015年における世界の1カ月当たりのトラフィックは80.5Eバイトと見込まれ、地域別ではアジア太平洋地域で24.1Eバイトと最も大きなトラフィックが発生すると予測されている。昨年の発表では、北米が22.3Eバイト/月で首位に立つと予測されていたが、それを抜き去った。

図2
2010〜2015年にかけての世界のIPトラフィック成長率である。出典:シスコシステムズ

 このようにIPトラフィックが急増する背景については、主な要因として次の4つを挙げた。すなわち(1)インターネット接続端末の増加、(2)インターネット利用者の増加、(3)ブロードバンド接続サービスのさらなる高速化、(4)ビデオコンテンツの増加である。

 (1)インターネット接続端末については、2015年に世界で約150億個に達するとみる(M2M(Machine to Machine)通信対応端末も含む)。2011年の世界の総人口は約70億人なので、150億個という数は、単純計算で世界の全ての人がインターネット接続端末を2個以上持つのに相当する。(2)インターネット利用者は、2015年に約30億人まで膨れ上がると予想した。これは、世界の推定人口の40%以上に相当するという。(3)ブロードバンド接続サービスについては、2010年の固定ブロードバンド接続の世界における平均回線速度は7Mビット/秒だったが、2015年には4倍の28Mビット/秒に達すると見込む。「日本は、2010年の時点で平均15.5Mビット/秒、2015年には64Mビット/秒まで伸びると予測されている。地域別で見ると最も回線速度が高く、世界一のブロードバンド環境が整う。日本のサービス事業者の実力は非常に高い」(堤氏)。(4)ビデオコンテンツは、2015年には毎秒100万分(674日に相当)のビデオがインターネットでやりとりされるようになると予想した。「IPトラフィックのうち、9割がビデオコンテンツという状況だ」(同氏)。

図3図4図5 左は、2015年における地域ごとのインターネットユーザー数。中央は端末数。右はブロードバンドの平均回線速度である。出典:シスコシステムズ

 なおこのリポートは、Cisco Systemsが独立系アナリストから収集したトラフィックや使用状況、装置に関するデータを分析・モデリングして、それを基に予測をまとめる。世界中のネットワークサービス事業者と消費者が任意で提供する実データを使って、予測や情報、調査方法を検証しているという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る