検索
ニュース

次世代イーサネットは400Gか1Tか、業界団体が標準化に向け発進ビジネスニュース 業界動向

通信業界は、次世代イーサネットの伝送速度について、「400Gビット/秒か、1Tビット/秒か」という議論を繰り返してきた。技術面、経済面から考えて、より現実的なのは400Gビット/秒だが、それでは逼迫(ひっぱく)する帯域幅に対応できないと指摘する専門家もいる。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 新たに設立された業界団体である「The IEEE 802.3 Industry Connections Higher Speed Ethernet Consensus(以下、IEEE 802.3グループ)」が、次世代イーサネットの標準化に取り組む。通信業界では、これまで約2年にわたり、“次世代イーサネットは400Gビット/秒(Gbps)か、それとも1T(テラ)ビット/秒(Tbps)か”という議論が活発に行われてきた。同団体は、今後1年間のうちにそのどちらかにターゲットを定め、標準化に向けた取り組みを正式に開始するという。

 このニュースは、IEEE 802.3グループが2011年のうちにまとめたリポート「Ethernet Bandwidth Assessment」を発表する際に伝えられた。同団体は以前、「帯域幅の需要は約24カ月ごとに倍増する」という結論を出していたが、リポートはその結論を裏付けている。24カ月ごとに倍増するとなれば、ネットワークは2015年には1Tbpsに、2020年には10Tbpsに対応しなくてはならない。

 IEEE 802.3グループのチェアマンで、イーサネットの標準化において豊富な経験を持つJohn D’Ambrosia氏は、「ユーザーは、データの“大洪水”が来ることを懸念している。『どうすれば、コスト効率の高い方法でそのような事態に対処できるのか』と心配する声が世間にあふれている」と述べる。

 問題は、現時点では、Tビット級の通信速度を低コストで実現する方法がない点だ。実用性でいえば400Gbpsだが、「400Gbpsでは不十分」という指摘もある。

 業界団体であるOptical Internetworking Forumでは、25Gbpsのシリアルレーンの仕様の決定に取り組んでいる他、50Gbpsの開発にも着手している。Tビット級のイーサネットを実現するためには、このような高速な伝送路が20〜40本必要になる。

 過去の経験から、「経済的な観点で考えると、実用化が可能なのは16本がぎりぎりのところだ」ということが分かっている。それ以上になると、チップの端子数が足りなくなる可能性があるからだ。

 そのため、次世代イーサネットには、新しい変調スキームか、何らかの画期的な技術が必要になると考える専門家もいる。D’Ambrosia氏は、「Tビットイーサネットに移行するには、基礎的な部分で技術パラダイムシフトが必要になる。だが、現時点ではそのような技術は現れていない」と述べた。

【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る