検索
ニュース

【NIWeek 2013】少年が数分で「レゴ マインドストーム」をプログラム、“エンジニアの卵”の育成に注力するNIテスト/計測

「次世代のイノベーターのための鼓舞と準備」と題したNIWeek 2013の3日目の基調講演では、次世代のエンジニア育成をサポートするNI製品群が登場。10歳の小学生から高校生、大学生と、企業エンジニアの利用にとどまらないNI製品の幅の広さを見せた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 National Instruments(NI)のテクニカルカンファレンス/展示会「NIWeek 2013」(米国テキサス州オースチン、2013年8月5〜8日)3日目の基調講演では、「次世代のイノベーターのための鼓舞と準備」をテーマに、NIのエンジニアリング教育への取り組みと、関連するいくつかの製品群が紹介された。

 はじめに紹介されたのが、今秋発売予定のLEGOのプログラム可能なロボット教材「LEGO MINDSTORM」の第三世代製品、「LEGO MINDSTORM EV3」(以下EV3)だ。EV3は4系統のセンサー入力と4系統のモーター出力を備え、ARM-9ベースのプロセッサ、64MB容量RAMなどを搭載し、付属のEV3ソフトウェアによってプログラミングやデータのロギングが可能だ。付属のソフトウェアは「LabVIEW」をベースとして、エンジニアリングを学ぶ学生・生徒向けに開発されたものだ(関連記事:「好奇心を刺激し、失敗を奨励する学び」――新型レゴ マインドストーム EV3ソフト開発者が語る)。

10歳のエキスパートが即興プログラミング

 EV3実演のために呼ばれたのは、NI本社のあるオースチンの小学校から来たDavid君(10歳)。自らを「EV3のエキスパート」と呼ぶDavid君はEV3を使って組み立てた番犬ロボット“Znap”のプログラムを、EV3ソフトウェアでものの数分で書いて動かして見せた。「EV3ソフトウェアはプログラミングが早くできて、(前バージョンの)NXTよりも簡単だし最高だよ!」という。


「Znapは僕のお兄ちゃんやお姉ちゃんから僕のキャンディ(あめ)を守るんだ」

番犬ロボット“Znap”が抱えているキャンディに手を近づけると、超音波センサーが感知してZnapが吠えながらかみつく仕掛け

EV3ソフトウェアはLabVIEWをベースに、機能ごとに色分けしたり、プルダウンでパラメータの設定ができたりと初心者にもわかりやすいよう工夫されている

フリスビーを投げるロボット

 EV3に続いて紹介されたのは、オースチンのWestlake High Schoolの生徒たちが製作した、フリスビーを目標に向かって正確に投げるロボットだ。彼らは「Team 2468」というチームを結成し、このロボットで欧米版“ロボコン”「FIRST Robotics Competition(FRC)」に参加、見事に賞を受賞した。


この写真では分かりにくいが、前面に開いた窓にはカメラがありそこでとらえた的の映像をもとに、上部からフリスビーを連続して投げられる (クリックで拡大)

 FRCのレギュレーションでは、NIが提供する制御コントローラ「NI roboRIO」を使い、決められた予算内でロボットを製作する。Team 2468のロボットは10mほど離れた空中にあるゴールに正確にフリスビーを投げ込んでいた。頭の上に立てたペットボトルにフリスビーを当てて落とすという技も披露した。基調講演では2015年のFRC向けに開発した新しいroboRIOも発表されたが、これは、「Xilinx Zynq SoC」(ARMのCortex-A9とXilinxのFPGA「Artix-7」を1パッケージにしたSoC)チップを搭載し、ロボットの制御に必要な各種インタフェースを備えた、より強力なものになっている。

 エンジニアリングやサイエンスを学ぶ学生をターゲットに開発された製品「NI myRIO」も紹介された。myRIOは手のひらサイズの筐体に、Xilinx Zynq SoCや3軸加速度計を搭載、40ラインのデジタルI/O、34ピンヘッダやWi-Fiなどのインタフェースを備えている。この他、プロセッサを搭載せずにPCと接続して利用する入門用データ集録機器「NI myDAQ」もある。myRIOは日本国内でも販売予定(2013年8月下旬以降)としている。

「NI myRIO」の基板。米国ライス大学の学生がmyRIO(中央に配置されている)を利用して作った実験装置 (クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る