ニュース
レーザーを電力に変換、34%の効率を実現:光給電
京セミは、レーザー光を、光ファイバを介して電力に変換するデモンストレーションを行った。変換効率は34%。電気的に完全に絶縁できるので、EMI(電磁干渉)が強い環境下での電力供給に適しているという。
京セミは「InterOpt 2013」(2013年10月16〜18日、パシフィコ横浜)で、光給電コンバータIC「KPC8-T」のデモを行った。具体的には、波長が1300〜1600nmのレーザー光を電力に変換し、小型の風車を動かすというもの。
KPC8-Tは外形寸法が1mm角で、8個の受光面が直列に並んでいる。光ファイバの中を通ったレーザー光が受光面に当たり、電力に変換される。電気的に完全に絶縁できるので、銅線ケーブルなどのメタル線では困難だった防爆対策が必要なプラント内や、EMI(電磁干渉)が厳しい環境下での給電に適しているという。
KPC8-Tの出力は最大3V、20mAで、変換効率は34%を達成している。量産は、今後開始する予定だ。KPC8-Tと光ファイバを合わせた形態で販売する。価格は要問い合わせ。まずはセンサーやマイコンの駆動の用途に向ける。
デモの構成。レーザー発生装置と、同装置用の電源が画像の右側に見える。レーザー発生装置から光ファイバを介してレーザー光が進み、KPC8-Tに届いて電力に変換される。変換した電力は、電線を通って風車に供給されている(クリックで拡大)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- レーザー光を一瞬当てるだけで状態が変わる、光ディスクへの応用に期待
東京大学大学院の教授である大越慎一氏は、二酸化チタンから、光ディスクの記録層に使える新材料を発見した。二酸化チタンは顔料や触媒に使われるごくありふれた物質で、安価に入手できる。 - DC-DCコンバータのノイズ対策[理論編]
スイッチング方式のDC-DCコンバータは、その仕組みから、ノイズの発生源となってしまう可能性がある。これを避けるために、設計者は適切な対処法を知っておかなければならない。本企画では、2回にわたり非絶縁型/スイッチング方式のDC-DCコンバータのノイズ対策について実践的に説明する。今回は『理論編』として、ノイズの種類やノイズの発生メカニズムを中心に解説を行う。 - 磁界測定の基本を押さえる
計測装置に代表される高性能機器の開発時には、ノイズ対策に注意を払わなければならない。例えば、システムの構築に必須のDC-DCコンバータが、EMIノイズの発生源となることは周知の通りだ。本稿では、DC-DCコンバータの磁界測定の実例を示しながら、EMI対策を行うために必要となる基本的な知識をまとめる。