ニュース
ロボットが熱い! 若田宇宙飛行士と会話する、時速25kmで走る……:フォトギャラリー(3/3 ページ)
産業用ロボットから、商業施設などでサービスをするロボットまで、さまざまなロボットが開発されている。ここでは、今話題のロボットをいくつか紹介する。
ロボット「ATLAS」は、屈強な男にも見えるし、オモチャのロボットのようにも見える。いずれにせよ、暗い路地で出くわしたくはない代物だ。これは、DARPAから依頼を受けてBoston Dynamicsが開発した高機動性人型ロボットだ。起伏の多い地形や福島原発のような危険な状況での作業に向けて開発された。産業界では将来、多くの場面でATLASのようなロボットが活躍しそうだ。
外科手術に使われているロボット。手術医の手や指の動きにリアルタイムで追従し、細かい機器の操作を行っている。
米バージニア工科大学で開発されている、クラゲ型自律ロボット「Cyro」。直径168cmで、重さは80kg。海中を偵察する。
【翻訳:滝本留美、編集:EE Times Japan】
関連キーワード
ロボット開発 | ロボット | 宇宙開発(MONOist) | ヘリコプター | 宇宙 | 航空機 | フォトギャラリー(エレクトロニクス) | 国際宇宙ステーション(ISS) | 産業用ロボット
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転車や農林ロボットにみる「世界のロボット事情と日本の現状」
米国電気電子学会(IEEE)は「世界のロボット事情と日本の現状」と題するプレスセミナーを開催した。IEEEフェローで東北大学大学院教授の小菅一弘氏、IEEEフェローで早稲田大学理工学術院教授の菅野重樹氏および、早稲田大学理工学術院准教授(主任研究員)の白井裕子氏らが、世界に目を向けた研究開発の重要性や、農林業向けロボット開発の現状などについて説明した。 - 囲いから解き放たれるロボット、人間の生産性を高める“協働”へ
人間に傷害を負わせないように防護用の柵に囲われていたロボットが、我々のすぐ隣で仕事をするようになる――。生産ラインで人間の作業員と並んで組み立てに従事したり、高齢者や障害者が独力で自宅での生活を送れるように支援したりする、“協働ロボット”の開発が進んでいる。ロボット業界の取り組みを追った。 - Kinectからルンバまで、ガジェット解剖学がロボット開発を加速する
NIWeek 2011でひときわ多くの参加者を集めたセッションの1つが、家庭用ゲーム機のコントローラからスマートフォン、お掃除ロボットまで、消費者に身近なガジェットを「ハック」するというものだった。このセッションが、ロボット技術にフォーカスしたテクニカルサミットに設けられた理由とは? 「ハック」から、ロボット開発の要諦が見えてくる。