ニュース
Bluetooth 4.1の策定が完了:無線通信技術 Bluetooth
Bluetooth SIG(Special Interest Group)は2013年12月5日、最新仕様「Bluetooth 4.1」が策定されたと発表した。
Bluetooth SIG(Special Interest Group)は2013年12月5日、最新仕様「Bluetooth 4.1」が策定されたと発表した。LTEとの連携機能や、「Bluetooth Smart」関連のデータ転送、再接続時の自動接続機能などの強化が図られている。
Bluetooth 4.1の主要な機能強化の1つであるLTEとの連携機能は、BluetoothとLTEの無線通信ではデータ転送が調整され、近い周波数帯との相互干渉が抑えられるものだという。
一度ペアリングを行った機器同士であれば、近づくことでユーザーの操作なしに自動で再接続される機能も盛り込んだ。例えば、デバイスを持って部屋を出ると別のデバイスに接続し、再び部屋に戻ると元のデバイスに、ユーザーの操作を必要とすることなく再接続できる。
また、Bluetooth 4.1では、省電力のBluetooth仕様「Bluetooth Smart」で大量のデータ転送が可能になるという。加えて、今回のバージョンアップにより、Bluetooth SmartセンサーでIPv6を利用できるようになり、「開発者やOEMは柔軟に接続性や互換性を確保できる」(Bluetooth SIG)としている。
関連キーワード
Bluetooth | LTE(Long Term Evolution) | 通信 | 無線 | 無線通信技術(エレクトロニクス) | 周波数 | 干渉 | IPv6 | OEM | 省電力
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Bluetoothの新用途が続々登場、2018年には対応機器が320億個に
低消費電力のBluetooth 4.0が正式に策定されてから、Bluetoothの用途は確実に広がった。2018年には、Bluetoothに対応した機器が320億個に到達すると予測されている。さらなる普及には、「モノのインターネット(IoT)」がカギになりそうだ。 - Android最新版が「Bluetooth Smart Ready」をサポート
Googleは、2〜3カ月後にリリース予定のAndroid最新版で「Bluetooth Smart Ready」と「Bluetooth Smart」について、ネイティブサポートする。「Bluetooth」無線技術は、携帯情報端末の主要OSでサポートされることで、その用途はさらに拡大する見通しだ。これとは別にBluetooth SIGでは、新たなネットワーク手段として「ゲートウェイルータ」(仮称)デバイスの仕様検討を進めている。 - スマホと人工すい臓をBluetoothで接続、糖尿病の低価格治療に光明
英国の大学が、人工すい臓とスマートフォン/タブレット端末をBluetoothで接続するシステムの開発に取り組んでいる。血糖値モニターやインスリンポンプと併用し、糖尿病の治療を行うためのもので、低価格な治療システムを実現できると期待されている。