ニュース
見て、聞いて、触って学ぶ! 人型ロボット「iCub」を公開――STマイクロ:ET2014(3/3 ページ)
STマイクロエレクトロニクスは「組込み総合技術展/Embedded Technology 2014」(2014年11月19〜21日)で、イタリアの研究機関とともに開発した人間型ロボット「iCub」を展示した。
ロボット分野への取り組み強化
STマイクロの日本法人社長で、本社エグゼクティブ・バイスプレジデントを務めるマルコ・カッシス氏は「ロボットはいずれ生活の一部となり、欠かせない存在になると注目している分野。多数の半導体デバイスを必要とする。STマイクロは、多くのロボットに必要なマイコン、センサー、パワーデバイスといった多くのデバイスを提供できるメーカーであり、積極的にロボット分野に取り組んでいく」とする。
ロボット分野への注力を進めるSTマイクロは、ET2014でも、iCub以外にも、自社製マイコンとMEMSモーションセンサーが搭載されている水陸両用ヘビ型ロボット「ACM-R5GH」(Hibot製)のデモも披露した。
水陸両用ヘビ型ロボット「ACM-R5GH」(Hibot製)のデモの様子。先端にカメラが搭載されており、遠隔操作しながら画像が確認できる。Hibotによると水中の構造物の検査や災害救助などでの使用を想定しているという。ちなみに泳ぐ速度は秒速0.5m程度が最速だという
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ヘビ型ロボ、3Dモーショントラッキング……STマイクロがCortex-Mマイコンの用途を披露
ARMの「Cortex-M」シリーズのコアを採用したマイコンの拡充に注力するSTマイクロエレクトロニクス。「ET2013」では、「Cortex-M4」マイコンを採用したパイプ点検向けヘビ型ロボットや、「Cortex-M3」マイコンを用いたモーショントラッキングシステムなどを展示した。 - 最新の接続技術を結集した恐竜ロボットの狙いは人命救助!?――タイコ エレクトロニクス
タイコ エレクトロニクス ジャパンは、「CEATEC JAPAN 2014(CEATEC 2014)」において、恐竜ロボット「TEサウルス」のデモンストレーションや、非接触接続を実現するコネクタ技術「ARISO」などの展示を行った。 - いまさら聞けないジャイロセンサー入門
スマートフォン、デジタルカメラ、カーナビなどに必ずといっていいほど搭載されるジャイロセンサー(角速度センサー)。ジャイロセンサーが角速度を検知する仕組みや応用例を紹介する。 - いまさら聞けない加速度センサー入門
使用用途が拡大し、いまや民生機器への搭載も広がっている「加速度センサ」について、その概念をあらためて解説する。