小型イメージセンサーで大型並みの画質を取得する技術「無限高画質」を発表――東芝:センシング技術
東芝は、スマートフォンなどに搭載される小型のイメージセンサーでも、大型イメージセンサー並みの高感度でノイズの少ない画質を取得する画像処理技術を開発したと発表した。
東芝は2015年3月、スマートフォンなどに搭載される小型のイメージセンサーでも、大型イメージセンサー並みの高感度でノイズの少ない画質を取得する画像処理技術「無限高画質」を開発したと発表した。
イメージセンサーは一般に、サイズが同じ場合、画素数が多ければ、画素当たりの受光量が減少し、感度が低下する。その結果、ノイズが発生しやすくなる。ノイズを抑えるために露光時間を長くすると、手振れにより画質が劣化する。そこで、画質劣化を防ぐ目的で、数枚の撮影画像を合成する電子式手振れ補正技術がスマートフォンなどで多く用いられている。ただ、電子式手振れ補正技術は、撮影画像の保持用に複数のメモリが必要となるため、合成する画像の枚数が限られてしまい、ノイズ低減効果も限定的だった。
画像1枚分のメモリで順次合成
これに対し東芝が開発した無限高画質技術は、膨大なメモリを使わずに、ノイズを大きく低減させながら、手振れも防ぎ、鮮明な画質を取得できる技術とする。具体的には、連続的に撮影される多数の画像を、独自の高精度動き検出技術を用いることで、手振れを補正しながら画像1枚分のメモリで順次合成し、ノイズが少なく鮮明な画像の生成を実現した。
独自の高精度動き検出技術は、大きな手ブレの振動から小さな振動まで効率的に、高精度に検出でき、複数の画像を合成することで、ランダムに発生しているノイズが除去できる。また、被写体の輪郭などは重ね合わることでより鮮明な画像にすることもできるという。
東芝では開発した技術について、「暗くてノイズの大きな夜景シーンなどにおいて、ノイズを抑えた鮮明な画像を生成することが可能になる。(今後、)スマートフォン、タブレット、車載、監視、内視鏡などの各種カメラ撮像での実用化に向けて研究開発を進めていく」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 画像処理プロセッサの基本を学ぶ
組み込み機器では、画像処理に特化した専用プロセッサを用いるケースが増えている。専用ハードウエアアクセラレータを設計するよりも短期間でシステムを構築することができ、汎用プロセッサやDSPよりも高いチップ面積効率が得られるからだ。ただし、専用プロセッサの実力を最大限に発揮するには、画像処理の詳細とプロセッサのアーキテクチャについて、「並列度」の観点から深く理解しておく必要がある。 - 車載用途や医療用途にも注力、東芝のイメージセンサー事業
東芝は、イメージセンサー事業において、スマートフォン向けに加えて、車載用途や医療用途に向けたイメージセンサーの開発と拡販を積極的に展開する。 - スマートフォン/タブレット向けの小型13MピクセルCMOSイメージセンサー
東芝は、13Mピクセルの裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサー「T4KB3」を製品化した。電源回路を省電力化したことで、13Mピクセルフル画素30fps動作で200mW以下を可能にした。 - A-Dコンバータが支えるCMOSイメージセンサーの進化
CMOSイメージセンサーは、高精細なビデオ画像を素早く取り込めるものでなければならない。その上で要となるのが、同センサーが内蔵するA-Dコンバータだ。本稿では、CMOSイメージセンサーが内蔵するA-Dコンバータのアーキテクチャの変遷を中心に、これまでの技術的な進化の流れについて解説する。 - 240fpsでHD動画撮影可能、8MピクセルCMOSイメージセンサー
東芝の「T4KA3」は、毎秒240フレーム相当のハイビジョン動画を撮影することが可能な8Mピクセルの裏面照射型(BSI)CMOSイメージセンサーである。スマートフォンやタブレット端末などのカメラモジュール用途に向ける。