スマート作業着で熱中症対策、那覇空港で実証:IoTを安全管理システムに活用
JALとNTTコミュニケーションズ、東レは、IoTを活用した安全管理システムの実証実験を、那覇空港で開始した。機能繊維素材「hitoe」で作ったウェアを着た作業者からバイタルサインを収集し、遠隔でモニタリングする。これによって、熱中症の防止など暑さ対策を検証する予定だ。
日本航空(以下、JAL)、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)、東レは、2015年8月17日より、IoTを活用した安全管理システムの共同実証実験を沖縄県那覇空港で開始した。空港での屋外作業者が、安全に働ける環境の整備を目指す。
東レとNTT Comは、両社が共同開発している繊維素材「hitoe」を活用した、作業者安全管理サービスの実用化に取り組んでおり、今回の実証実験はその一環となる。hitoeは、着るだけで心拍数や心電波形などの生体情報を連続的に計測できる衣服などを作ることができるものだ*)。
*)関連記事:振動を利用して“手を引かれる感覚”を再現、歩行ナビに応用
実証実験の結果を踏まえて、JALは同システムの導入を検討する。さらに東レは、2015年度中にもサービスの事業化を図る見込みだ。
hitoeを着て、バイタルサインをモニタリング
JALはNTT Comと共同で、hitoeを使ったウェアや、トランスミッタなどを活用し、那覇空港の地上エリアで働く作業者のバイタルデータをリアルタイムで収集して分析する。作業者のバイタルサインを遠隔からモニタリングすることの有用性を検証する予定だ。
実証実験のイメージ。「hitoe」で作ったウェアを着た作業者から、心拍などのバイタルサインをスマートフォン経由で収集し、NTT Comのクラウドにアップする。JALは、そのクラウドにアクセスして、作業者のバイタルサインを遠隔からモニタリングする(クリックで拡大) 出典:NTT Com
まずは、那覇空港のグランドハンドリング業務(荷物の輸送や航空機誘導などの空港地上支援業務)の従事者について、暑さ対策を検証する。その後、他のエリアの空港において、暑さ対策以外の体調管理の検証を進める。例えば、リラックス度、運動強度、消費エネルギーなどを検証するという。
夏の暑さが年々厳しくなっている現在、空港の屋外エリアは、作業者にとって非常に過酷な労働環境となる。作業者の体調管理や安全確保は、熱中症や事故の防止という意味で重要になっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 目指すはスタートレックの「トリコーダー」? クアルコムの医療機器開発プロジェクト
ウェアラブルな医療機器への注目が高まっている。映画「スタートトレック」に登場する「トリコーダー」のようなモバイル医療診断機器の開発を促進すべく、クアルコムは「Tricoder X-Prize」というプロジェクトを実施する。 - 遠隔医療をより身近に、シスコがソフトウェアプラットフォームを発表
シスコシステムズは、医療向けのネットワークシステムを実現するソフトウェア「Cisco HealthPresence」の新版を発表した。遠隔医療や地方医療に必要なシステムを、より容易に実現できるという。 - 血圧や心電図を測れるスマホケース、まずはiPhone向けが登場
米国の新興企業が、スマートフォンケースにもなる、生体情報測定機器を発表した。動画を見る時のようにスマートフォンを横に持つだけで、血圧や体温の他、心電図まで測定することができる。 - エアバスの“スマート工場プロジェクト”支える開発システム、NIが展示
日本ナショナルインスツルメンツ(日本NI)は、「組込み総合技術展/Embedded Technology 2014」(2014年11月19〜21日)で、システム開発ソフトウェア「LabVIEW」とNIの開発プラットフォームを用いた組込みシステムの開発・試作事例などを紹介した。