ニュース
3Dプリンタで小型基板を安価に作製:トリリオン・センサー社会実現の鍵(2/2 ページ)
米国で開催されたプリンテッドエレクトロニクス(印刷エレクトロニクス)関連の展示会では、複数のメーカーが、小型のプリント基板を印刷する3Dプリンタを紹介した。3Dプリンタを使えば安価な基板を作製できる可能性があり、これが「トリリオン・センサー社会」実現の鍵になるとの声もある。
トレース幅が課題
HPのStasiak氏は、「Nano Dimensionのような企業には、従来よりも安価なプリント回路基板をぜひ実現してほしい」と述べる一方で、「ただし、インクジェット方式を採用した3Dプリンタは、現時点ではフェムトリットル(fl)オーダーのインク吐出でも、比較的トレース幅の広い回路を印刷する用途に限定されている」と課題を指摘した。
「Printed Electronics USA 2015」で見た3Dプリンタ
ここからは、Printed Electronics USA 2015で見つけた、回路基板を印刷する3Dプリンタを幾つか紹介していこう。
Owl Worksの3Dプリンタ「Morpheus」と、同社のCMO(Chief Marketing Officer)であるS.J. Park氏。Morpheusは2016年春ごろの発売を予定していて、その時の想定価格は500米ドルだという。比較的安価なUV光源と液晶ディスプレイを使うことで、レーザーを使う3Dプリンタに比べてコストを抑えることができた
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 細胞1個を正確に飛ばす、インクジェット技術はエレから医療へ
ピエゾ方式インクジェット技術を、医療やバイオテクノロジーの分野に応用する試みが始まっている。水を吐出できない、ヘッドが洗浄できないといった理由で医療やバイオ分野では普及してこなかったが、マイクロジェットはこうした課題に応える製品を開発している。 - 市販プリンタで回路を印刷! 銀ナノ粒子を使った導電性インク
東京大学発のベンチャー企業 AgICは、市販インクジェットプリンタで印刷できる導電性インクの市販を2014年夏から開始する。写真用光沢用紙や同光沢処理を施したプラスチックフィルムに自在にパターンを描くことができ、教育現場や電子工作市場、大面積基板を必要とする用途などへの拡販を展開する。 - 複雑な電子回路を一発で印刷できる製版技術
SCREENホールディングスは2015年11月5日、さまざまな線幅が混在する複雑な電子回路を1回の印刷で形成するグラビアオフセット印刷をベースにした製版技術を確立したと発表した。同社では、「さまざまな線幅を一括形成できる世界初の印刷技術」としている。 - 触ると光る大判ポスターも! B0用紙への電子回路印刷サービスを開始
東京大学発のベンチャー企業で、米国と日本を拠点に事業を展開するAgICは、1030mm×1456mmのB0サイズの専用紙に回路を印刷できる技術を確立したと発表した。触ると光るポスター広告や、壁紙と一体化した照明などへの応用が期待される。