ニュース
CIS薄膜系太陽電池、過去最高の変換効率を達成:市販製品への早期応用に期待
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、ソーラーフロンティアとの共同研究により、CIS薄膜系太陽電池のセルで変換効率22.3%を達成したと発表した。
世界記録から0.6ポイント向上
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2015年12月8日、ソーラーフロンティアとの共同研究により、CIS薄膜系太陽電池のセルで変換効率22.3%を達成したと発表した。今までの世界記録である21.7%から0.6ポイント向上した結果となっている。
同研究は、ソーラーフロンティアが太陽光を吸収するCIS光吸収層における表面部分の品質向上や太陽電池内部の境界面の形成技術改良に取り組んで実現された。太陽電池の変換効率を公的に測定して認証するドイツのフラウンホーファー研究機構で検証を行い、変換効率22.3%を達成したという。この変換効率は、薄膜系太陽電池に比べて高性能といわれる多結晶シリコン系電池においても、未達成である。
今回作製されたCIS系薄膜太陽電池のセル(約0.5cm2)に用いた製法は、ソーラーフロンティアの主力工場である国富工場(宮崎県東諸県郡国富町)で採用している技術と同じ製法。量産にも適しているため、市販製品(90cm×120cm)への早期応用が期待だ。
ソーラーフロンティアは今後、大面積での面内均一性と製造プロセス再現性の確認のために検証を行うという。なお、同研究は、NEDOの「太陽光発電システム次世代高性能技術の開発」プロジェクトの成果である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 太陽電池、これまで10年これから10年(前編)
EE Times Japan創刊10周年を記念し、主要技術の変遷と将来を紹介する。太陽電池は燃料を必要としない未来の技術としてもてはやされてきた。しかし、国の産業政策は必ずしも成功してはいない。では技術開発の進展はどうだったのか。これまでの10年とこれからの10年を紹介する。 - 次世代バッテリー市場、2030年に100億米ドルへ
調査会社のラックスリサーチは、リチウム硫黄電池や固体電池などの次世代バッテリー技術市場が、開発への取り組みが活発化したことで2030年に100億米ドルへ成長すると発表した。 - ペロブスカイト太陽電池、効率と信頼性を向上
物質・材料研究機構(NIMS)太陽光発電材料ユニットの韓礼元ユニット長らの研究グループは、ペロブスカイト太陽電池で高い発光効率と信頼性を両立する技術を開発した。 - 塗って作れる太陽電池へ前進、新半導体ポリマー
理化学研究所(理研)の尾坂格上級研究員らによる研究チームは、有機薄膜太陽電池(OPV:Organic Photovoltaics)のエネルギー変換効率と耐久性を同時に向上させることが可能な半導体ポリマー「PTzNTz」の開発に成功した。