IoE向けの超低消費電力無線チップ:福田昭のデバイス通信 ISSCC 2016プレビュー(9)(2/2 ページ)
今回はセッション24〜26を紹介する。「ワイヤレス通信」がテーマとなっているセッション24では、IoE(Internet of Everything)向けの低消費電力無線チップの発表が相次ぐ。ソニーとソニーLSIデザインが開発した、消費電力が1.5mW〜2.3mWと低いGNSS(全地球航法衛星システム)受信器などが発表される。
消費電力が1.5mW〜2.3mWと低いGNSS受信器
セッション26のメインテーマは「ワイヤレス通信」、サブテーマは「IoE向けワイヤレス」である。IoE(Internet of Everything)の実現に向けた低消費電力の無線技術と無線システムが続出する。
University of Twenteは、干渉波による妨害に強くて消費電力が135μW〜175μWと極めて低い無線受信器を発表する(講演番号26.2)。本信号に比べて50dBも大きな干渉信号が帯域内に存在しても、10kビット/秒のデータ受信速度を達成し、135μW〜175μWの消費電力を維持した。講演では干渉信号の抑制手法を述べる予定である。
Analog Devicesは、ETSI(欧州電気通信標準)クラス1準拠のIoE向け無線トランシーバーを報告する(講演番号26.4)。無線帯域は160MHz〜960MHzと広い。ブロッカー除去比率は100dB、隣接チャンネル除去比率(ACR)は70dBである。待機時の消費電流は800pA(0.8nA)と低い。
ソニーとソニーLSIデザインの共同開発チームは、消費電力が1.5mW〜2.3mWと低いGNSS(全地球航法衛星システム)受信器を開発した(講演番号26.5)。電源電圧は0.7V、雑音指数(NF)は2.5dB〜3.5dBである。製造技術は28nmのFD-SOIプロセス。
東芝は、消費電力が5.5mWと低いBluetooth Low Energy(BLE)受信器を発表する(講演番号26.1)。オールデジタルPLL(ADPLL)技術とハイブリッド・ループ型干渉抑制技術を駆使した。製造技術は65nmのCMOSである。
(次回に続く)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoT標準化団体のOICとUPnPが合併へ
IoT(モノのインターネット)機器の標準化団体であるOICが、UPnP(Universal Plug and Play)フォーラムを吸収合併する。ただし、「OICはAllSeen Allianceと歩調をそろえて、Googleの『Thread』やAppleの『HomeKit』に立ち向かうべきだ」と主張する専門家もいる。 - 2015年半導体メーカーランキング、ソニーが10位
IC Insightsが、2015年の半導体メーカー売上高ランキングの速報値を発表した。IDM(垂直統合型)メーカーではソニーが10位に食い込んでいる。ファブレスメーカーではQualcommが首位を維持したものの、前年比の成長率は大幅に低下した。 - IoTでは“セキュリティの悪夢”が起こり得る、専門家も警告
盛り上がる一方のモノのインターネット(IoT)市場だが、最大の課題の1つがセキュリティだ。何十億個もの機器がインターネットにつながるようになれば、その全てに最新のセキュリティ対策を施すのは非常に難しい。 - おもてなしは最先端のユニバーサルデザインで
羽田空港で、最先端のユニバーサルデザインを用いた実証実験が始まる。年々増える外国人観光客など、空港利用客に“最高のおもてなし”を実現すべく、パナソニック独自の「光ID技術」やNTTの「音声処理技術」といった最新技術を駆使している。