CISPR16-1-1に適合したEMIテストレシーバー:テクノフロンティア 2017
ローデ・シュワルツ・ジャパンは「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア2017)」で、EMIテスト・レシーバーのフラグシップモデル「R&S ESW」の最新機種を展示した。「CISPR16-1-1」に完全適合した高速FFTによるタイムドメインスキャンを標準で搭載している。
CISPR16-1-1に適合した高速FFTによるタイムドメインスキャン
ローデ・シュワルツ・ジャパンは「TECHNO-FRONTIER 2017(テクノフロンティア2017)」(2017年4月19〜21日、幕張メッセ)で、EMIテスト・レシーバー「R&S ESW」シリーズの最新機種を展示した。2016年2月に発表した製品である。同社の説明担当者は、「PCやTVからの弱いノイズも、クルマからの強いノイズも、どんなノイズでも計測できるような機器の開発を目指した」と強調する。
周波数範囲が2Hz〜8GHzの「R&S ESW8」、2Hz〜26.5GHzの「R&S ESW26」、2Hz〜44GHzの「R&S ESW44」がある。テクノフロンティアで展示したのは、R&S ESW44だ。
EMIテスト・レシーバーの最新機種「R&S ESW44」。TOI(3次インターセプト・ポイント)は、入力周波数が10MHz以下の時に28dBmである。ブースでは、展示会場で飛び交っている携帯電話機の電波を計測するというデモを行っていた(クリックで拡大)
EMI測定装置の規格「CISPR16-1-1」に適合した高速FFTによるタイムドメインスキャンを標準で搭載している。前世代の機種では、オプションとして搭載する機能だった。標準搭載することに加え、タイムドメインスキャンの機能自体を高速化している。ローデ・シュワルツ・ジャパンは、「例えば、静電気のような、1ナノ秒くらいの短時間のノイズが、1秒間に1000回出るとする。従来機種では、こうした短時間の多数のノイズを捉えるには20分くらいかかっていた。新しい世代のモデルでは、これを2〜3秒で補足できる」と説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「IoTは1日にして成らず」 日本NIが提案するIIoT
日本ナショナルインスツルメンツ(NI)は、2017年3月1〜3日に東京ビッグサイトで開催された「第7回 国際スマートグリッドEXPO」で、ポンプの予知保全システムを展示した。 - キーサイト、6万円台からの低価格オシロスコープ
キーサイト・テクノロジーは、多機能ながら最低販売価格6万円台を実現した低価格オシロスコープ製品の販売を2017年3月2日から開始した。8万円台の機種では信号発生機能などを盛り込んだ。 - 第10回 振動子ではなく水晶発振器という選択肢
安定した基準信号が早急に必要だ、マッチング評価は面倒……といった場合には、水晶メーカー各社が製品化している水晶発振器(水晶発振モジュール)を活用することをお勧めします。 - 4GHz帯で10ビットの縦軸分解能を実現するオシロ
テレダイン・レクロイ・ジャパンは2016年9月1日、広帯域、高速サンプリング、高分解能を実現したオシロスコープ「HDO9000シリーズ」を発表した。新しく採用した「HD1024テクノロジー」により、帯域を犠牲にせず高分解能を実現。4GHz帯で10ビットの縦軸分解能を提供するという。 - USB 3.1/Type-Cの概要と測定の肝
高速伝送や電力供給(PD:Power Delivery)機能をサポートするUSB 3.1およびType-Cが登場し、注目を集めている。USB 3.1およびType-Cコネクタを搭載した機器を開発するに当たって、システム設計者が知っておくべき試験/評価方法について解説する。 - Google傘下が主導した無線規格「Thread」とは
家庭やオフィスに無線メッシュネットワークを形成し、丸ごとインターネットに接続できる低消費無線通信の新規格「Thread」。Threadは、Wi-FiやBluetoothなどの既存の無線規格で実現することが難しいIoTの世界を実現する。今回は入門編として、Threadの基礎を紹介する。