検索
ニュース

ペン書き直径1mmの点が識別タグに、NECの新技術超小型電子部品の管理に活用可能(1/2 ページ)

ペンで書いた直径1mmの“点”(ドット)の違いを識別できる画像認識アルゴリズム「マイドット(mIDoT)」を、NECが2017年7月19日に発表した。【訂正あり】

Share
Tweet
LINE
Hatena

超小型電子部品にも“点”でタグ付け

 NECは2017年7月19日に都内で記者説明会を開き、市販のデコレーション用ペンなどで書いた直径1mmほどの“点”(ドット)を識別タグなどとして活用するための画像認識アルゴリズム「マイドット(mIDoT)」を開発したと発表した。

 マイドットは、ペンで書いた“点”の内部の粒子が描く微細な模様が“点”ごとに異なることを利用し、“点”を付けた個々の物を識別し同定するための技術だ。インク内の粒子がランダムに並ぶデコレーション用のペンなどで書いた“点”であれば、画像認識により模様から特徴点を抽出し、直径1mmほどの小さな“点”でも判別できる。


1mmの“点”の中に唯一無二の微細な模様がある 出典:NEC(クリックで拡大)

 物をマイドットで識別するには、例えば工業製品であれば、それに付けた“点”の画像をあらかじめ撮影し、クラウドサーバ上で識別に必要なデータ、型番やシリアルナンバーなどとひも付ける必要がある。そうしておけば、流通先などで“点”の画像を撮影するだけで、同じ物か否かがクラウドサーバ上で照合できる。


マイドットで“点”を識別する手順 出典:NEC(クリックで拡大)

 NECはマイドットの用途の1つとして、超小型電子部品の製品管理を想定している。バーコードが張り付けられない超小型電子部品でも、“点”であれば付けられるからだ。従来は部品の製造履歴や品質を知りたいとき、部品にマーキングされたシリアルナンバーから調べる必要があったが、マイドットを活用すれば画像撮影だけで簡単に製造履歴や品質の確認が取れるようになる。

ALTALT NECが記者説明会で展示したデモ。“点”を付けた超小型電子部品(左の写真の赤枠内)を識別する様子を見せた。現時点では“点”の画像認識に拡大鏡(右の写真、手で持っている)が必要(クリックで拡大)

【訂正:上記写真2点に関し、不明瞭な部分がありましたので、差し替えました。2017年9月19日午前10時25分】

 NECデータサイエンス研究所主幹研究員の石山塁氏は、「基板上にある大量の電子部品に自動的にドットを付与しておき、流通、在庫、組み込みの各過程で、各ドットを画像認識して個々の電子部品を識別するというシステムの構築に、マイドットは応用できる」という。

 画像認証技術としての活用も用途の1つ。例えば、“点”を名刺などに書き込み、その“点”を施設や部屋の入退出に必要な情報と結び付けておく。すると、“点”を書いた物がセキュリティカードの代わりになり、それを画像認証システムにかざすだけで施設や部屋の入退室が可能になる。

ALTALT NECが記者説明会で展示したデモ。デモでは名刺の他に、リップスティックに付いた“点”で入退室の認証を受ける様子を見せた。(クリックで拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る