検索
特集

「EyeQ5とXavierの比較が不適切」 NVIDIAが反論Intelの主張に対し(3/3 ページ)

「Intelが車載関連のイベントで示した、Intel『EyeQ5』と、NVIDIA『Xavier』の比較が不適切だ」――。NVIDIAから、EE Timesにこのような電話が入った。一体、どういうことなのだろうか。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

EyeQ5は、Xavierの性能を大きく下回る?

 アナリストコミュニティーは、「Mobileyeが開発したEyeQ5の性能は、NVIDIAのXavierを大きく下回っている」との見方で合意している。Demler氏は、「2つのEyeQ5は、単なるシステムの“目”として使われるのだろう。Intelは、間もなく発表予定のプラットフォームの頭脳に当たる部分には、SoC『Atom』を採用する予定のようだ」と述べている。

 またDemler氏は、「EyeQは、ARMv8アーキテクチャベースのNVIDIAのカスタムCPU(Xavierには、これが8個使われている)と比べると、比較的性能が低い旧型のMIPS CPUを採用している。Xavierに使われているようなカスタムARMコアは、非常に強力な“頭脳”を提供できるため、Atomや『Xeon』のようなプロセッサは不要だ。Intelは、自社のPC向けプロセッサを採用するとしても、それを隠し立てすべきではない」と指摘した。

 つまりDemler氏は、NVIDIAのShapiro氏が主張する、「NVIDIAのXavierはDLAとGPUを提供し、EyeQ5は、(自動運転に特化した)コンピュータビジョンコアを提供する」との見方に合意しているということだ。

 それなら、多くの業界観測筋が指摘しているように、Xavier対EyeQ5を異なる条件でより正確に比較するには、どのような方法があるのだろうか。

 Demler氏は、NVIDIAの自動車用AIプラットフォームDrive PXと、Intelの自動運転車向け開発プラットフォーム「Intel GO」とを、同レベルの製品として比較することを提案している。さらに、Intel GOプラットフォームのFPGAを、同社がBMW向けに開発しているEyeQプロセッサに置き換えるべきではないかと述べる。そうすると、「最小の性能として、Intelは、デュアルEyeQ5+Atom=50W(推定)/40TOPS(ニューラルネットワーク性能)とみなす。これをXavierの60W/60TOPSと比べる。これで、より同一条件に近い環境下での比較になるのではないだろうか」(Demler氏)


「Intel GO」プラットフォームの概要 出典:Intel(クリックで拡大)

【翻訳:滝本麻貴、田中留美、編集:EE Times Japan】

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る