香港の見本市、エレ系中小企業が知るべき利点とは:9万人が訪れる(4/4 ページ)
香港では、アジア最大規模のコンシューマーエレクトロニクスの見本市「香港エレクトロニクス・フェア(春)」と「International ICT Expo」が開催中だ。日本国内では報道が少ない展示会だが、世界中のバイヤーが注目する大規模な展示会である。
赤ちゃんのバイタルサインをモニタリングする靴下
香港のPeacifyは、赤ちゃん用のスマート靴下を展示した。搭載されているセンサーで、血中酸素濃度や体温、心拍などのバイタルサインをモニタリングできるもので、異常値を検知すると親のスマートフォンにアラートが送信される。同社は2016年に設立され、5人の従業員がいる。もともと就いていた職業は全員異なるが、共通していたのが、もうすぐ子供が生まれる、もしくは乳児がいるということだった。「こういうものが、あればいいのに」という思い付きから、赤ちゃん用スマート靴下の開発、そして起業に至ったという。これから実証実験などを行い、2018年末には製品として販売を開始したいとしている。
韓国のスタートアップであるAI PLATFORMは、目の虹彩認証技術を提供する。同社は虹彩認識システム向けのハードウェアおよびソフトウェアの開発と販売を手掛けていて、韓国の大手銀行であるWoori Bank(ウリィ銀行)には、PCにアクセスする際の認証システムとして、AI PLATFORMのシステムが約500台、試験的に使用されているという。さらに、同社が開発した、虹彩認証のみで支払いが行われるシステムも、韓国内の複数の店舗で試験的に導入されている。虹彩の情報とクレジットカードの情報をひも付けて事前登録しておくと、虹彩認証のみで支払いができるシステムだ。
同社のCEO(最高経営責任者)を務めるAndrew Shin氏は、「バイオメトリクス認証技術はいくつかあるが、指紋や静脈(手のひら)に比べ、虹彩認証はEER(等価エラー率)が飛び抜けて低く、不正しにくい。当社は、より使いやすい虹彩認証システムを開発することで、韓国だけでなく、世界市場に積極的に参入していきたい」と語った。
その他、スタートアップ企業が出展したプロトタイプや製品を、幾つか紹介する。
香港のスタートアップDigital Oasisが開発した、壁掛けスピーカー「Visual Sonic」。スマートフォンとBluetoothで連携して使う。布に仕込んだ特殊な化合物が、音の波形を増幅することで、スピーカーの役目を果たすという。Digital Oasisは音声制御技術を手掛ける企業で、創設者でCEO(最高経営責任者)のStephen Lam氏(写真)によれば、Visual Sonicと、Amazon「Alexa」を連携して照明などをコントロールできる次世代品も開発中だという(クリックで拡大)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ドンキ“衝撃の1万円台PC”、影の立役者は中国製チップだった
ドン・キホーテがプライベートブランドのPCとして発売した「MUGA ストイックPC」。本体価格で1万9800円という衝撃の価格を、なぜ実現できたのか。その裏には、実力を伴った中国製チップの存在があった。 - 常識外れの“超ハイブリッドチップ”が支える中国格安スマホ
中国Ulefoneが発売した「Ulefone U007」は、わずか54米ドルという超格安スマートフォンだ。なぜ、これほどまでの低価格を実現できたのか。スマートフォンを分解して現れたのは、常識を覆すほど“ハイブリッド化”された台湾製チップと多くの中国製チップだった。 - わずか0.1mm単位の攻防が生んだiPhone X
Appleが、「iPhone」誕生10周年を記念して発売した「iPhone X」。分解すると、半導体技術のすさまじい進化と、わずか0.1mmオーダーで設計の“せめぎ合い”があったことが伺える。まさに、モバイル機器がけん引した“半導体の10年の進化”を体現するようなスマートフォンだったのだ――。 - 初代ファミコンとクラシックミニのチップ解剖で見えた“半導体の1/3世紀”
家庭用テレビゲーム機「任天堂ファミリーコンピュータ」の発売からおおよそ“1/3世紀”を経た2016年11月にその復刻版といえる「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が発売された。今回は、この2つの“ファミコン”をチップまで分解して、1/3世紀という時を経て、半導体はどう変わったのかを見ていく。 - ベンチャー企業の“典型的な失敗”に学ぶ、成功への要素
今回は、これまで取り上げた北米のベンチャー企業のケーススタディーを振り返りつつ、ベンチャー企業の成功はどんな要素に左右されるのか、ということを考えてみたい。 - スマートロックAkerunは“飲み会”から生まれた
「世界初」の後付けスマートロックである「Akerun」。同製品を手掛けるフォトシンス社長の河瀬航大氏は、「イノベーション・ジャパン」(2016年8月25〜26日/東京ビッグサイト)で講演を行い、Akerunが生まれた背景や、IoTスタートアップが乗り越えるべき3つの壁について語った。同社がAkerunを通して目指すのは、“物理的な鍵からの解放”だ。