検索
特集

高まる6Gへの関心、テラヘルツ波利用も視野米大統領も開発促すツイート(1/2 ページ)

ドナルド・トランプ米大統領は2019年2月21日(米国時間)、「米国企業は6G(第6世代移動通信)実現に向けた取り組みを強化しなければならない」とツイート。米国連邦通信委員会(FCC)は、95GHzと3THzの周波数の利用に向けて、新しいカテゴリーとなる実験用ライセンスを作成した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

高まる6Gへの関心

 ドナルド・トランプ米大統領は2019年2月21日(米国時間)、「米国企業は6G(第6世代移動通信)実現に向けた取り組みを強化しなければならない」とツイートした。それからの数週間、6Gへの関心はさらに勢いを増している。米国連邦通信委員会(FCC)は、95GHzと3THzの周波数の利用に向けて、新しいカテゴリーとなる実験用ライセンスを作成した。さらに、6Gの標準規格の草案の作成に向けて、産業界と学術界が2019年3月24〜26日にフィンランドで開催された「6G Wireless Summit」に集結した。

 FCCは、新しい通信技術の開発と95GHz以上の周波数帯での新サービスの展開を熱心に推進し、「特にデータ集約型の高帯域アプリケーションやイメージングおよびセンシング分野に、同帯域の技術革新の機会がある」と述べている。

 同周波数帯の利用を可能にするために、FCCのSpectrum Horizons First Report and Orderは、新しいカテゴリーの実験用ライセンスを作成した。同ライセンスは、イノベーターが柔軟に実験を実施し、試行期間中の機器の市場投入を行いやすくするために、最長10年間付与されるという。

 また、FCCは、免許不要のデバイスに使用できる合計21.2GHzの周波数帯を設けるという。宇宙研究や大気探査といった、95GHz以上の帯域で行われてきた政府や科学的な運用への干渉を抑えながら、免許不要な数多くのデバイスに使用できるような伝搬特性を持つ帯域を選択したという。

 FCCはこの決定以前は、アマチュア無線や期間、範囲の限定された実験以外に95GHz以上の通信を許可する規則を設けていなかった。同帯域は利用可能な最端の帯域と考えられてきたが、無線技術の急速な進歩によって、95GHzと3THzの帯域を新規開発のために開放できるようになった。


2018年12月に、アラブ首長国連邦のアブダビで開催された「IEEE Globecom Summit」で発表された6Gのタイムライン(クリックで拡大)

 フィンランドのUniversity of Ouluの6Gフラグシッププログラムのバイスディレクターで、2018年9月にフィンランドの6G研究について講演したAri Pouttu教授は、「研究開始から市場投入までは通常10年かかる。6Gに関しても同様だ」と述べている。Pouttu氏は先週、EE Timesに対して、「業界は5Gの展開を開始したばかりだ。6Gの標準化は2030年ごろになると予想される。そのころには5Gがピークを迎える見通しだ。4Gのピークは2025年ごろになるだろう」と語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る