ニュース
オンセミ、最新技術で産業用イメージセンサー拡大:イメージセンサー上での推論も目指す(2/3 ページ)
On Semiconductor(オン・セミコンダクター/以下、オンセミ)は2019年12月5日、東京都内で記者説明会を実施。同社のインテリジェントセンシング・グループ インダストリアルソリューション部門 バイスプレジデント兼ジェネラルマネジャーを務めるHerb Erhardt氏が、産業向けCMOSイメージセンサー戦略について説明した。
技術の発展で幅広い用途に拡大するCMOSイメージセンサー
Erhardt氏は、産業用イメージングは、サイズや容量などの計測/計量、製品の位置検知/誘導、数量の検出や検査、1D、2Dの解読や識別の4つのカテゴリーに分けられるとし、求められる要素として高解像度、高画質、高フレームレート、そして小型化や低コスト化を挙げた。そのうえで高速出力やグローバルシャッターの進歩、ピクセル内イメージ補正、プロセスノードの縮小、BSI(裏面照射)、積層アーキテクチャといったテクノロジードライバーによって改善を図り、2005年のLUPAからVITA、PYTHON、XGSと、より性能の高い製品を展開してきたことを説明した。


こうして進化してきた同社の最新製品によって実現するソリューションとして、Erhardt氏は同社のXGS45000を用いた例を挙げた。XGS45000はグローバルシャッター搭載の44.7メガピクセル(8192×5460)CMOSイメージセンサーで、最大解像度の場合、12ビット出力で最大48フレーム/秒の読み出しに対応。8K(8192×4320)モードでは12ビット出力で最大60フレーム/秒が可能になる。




Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.