検索
2020年10月30日の記事
ニュース

村田製作所は2020年10月30日、2021年3月期(2020年度)第2四半期の決算説明会を実施。2020年度通期業績見通しを上方修正したと発表した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大からの部品需要の回復が想定より早まったことやリモートワークなどによるPC関連の”巣ごもり需要”などが要因という。

永山準,EE Times Japan
ニュース

ルネサス エレクトロニクスは、Armコアを搭載した32ビットマイコン「RAファミリー」として新たに、モーター制御用マイコン「RA6T1」グループ4製品の量産を始めた。「Google TensorFlow Lite」を活用すれば、モーターシステムの予知保全が可能となる。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

トレックス・セミコンダクターは2020年10月30日、全固体電池など定電圧(CV)充電対応電池に特化した充電用レギュレーターIC「XC6240」と電池電圧監視IC「XC6140」の2製品を発売した。

竹本達哉,EE Times Japan
連載

今回から新しいシリーズとして「ブロックチェーン」を取り上げます。さて、このブロックチェーンを理解するために、まずは「ビットコイン」のお話から始めましょう。なぜビットコインか、というのは本文を読んでいただくとして、あらためてビットコインを調べ始めた私がまず発見したものは――「人間を支配するアルゴリズム」でした。

江端智一,EE Times Japan
特集

数年に一度、大きなM&Aの波が来る」といわれてきた半導体業界だが、2015年あたりからは毎年のように度肝を抜くようなM&Aが続いている。もちろん、事業部門の買収/売却も含めて半導体業界のM&Aはずっと続いてきたが、業界を揺るがすような、場合によっては業界関係者が今後に不安を抱くような大型M&Aが過去5年間で増えているのではないか。

村尾麻悠子,EE Times Japan
2020年10月29日の記事
ニュース

東芝デバイス&ストレージは、3.5型ニアラインHDDの新シリーズとして「MG08-Dシリーズ」を製品化、2021年第1四半期(1〜3月)からサンプル出荷を始める。

馬本隆綱,EE Times Japan
連載

2020年10月に発売された「iPhone 12 Pro」を分解し、基本構造を探る。さらに、搭載されている主要チップの変遷をたどってみよう。そこからは、iPhoneが半導体の進化のバロメーターであることが見えてくる。

清水洋治(テカナリエ),EE Times Japan
ニュース

東京工業大学らの研究チームは、小型衛星に搭載できる5G対応のミリ波帯フェーズドアレイ無線機を開発していく。2022年度に打ち上げが予定されている小型衛星への搭載を目指す。この技術により、小型衛星による衛星コンステレーションを活用したインターネット網の構築などが可能となる。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

自動運転車の急速な発展とより優れた安全特性への需要の高まりから、感度が高く正確な車載用レーダー技術の必要性は高まっている。今回、こうした高性能のADAS(先進運転支援システム)の開発をサポートする新たな「レーダーマルチターゲットシミュレーター」を開発したキーサイト・テクノロジー(以下、キーサイト)の担当者に話を聞いた。

永山準,EE Times Japan
2020年10月28日の記事
ニュース

ソニーは2020年10月28日、2021年3月期(2020年度)第2四半期(2020年7〜9月)の決算発表を行った。CMOSイメージセンサーが中心となるイメージング&センシング・ソリューション(I&SS)分野の売上高は、前年同期比1%減の3071億円と微減、営業利益は同265億円減の498億円と大幅減益になった。ソニーの副社長兼CFO(最高財務責任者)、十時裕樹氏は、「米国政府による『中国の特定大手顧客』への輸出規制強化がイメージセンサー事業に大きく悪影響を及ぼしている一方、コロナによる巣ごもり需要はゲーム事業などに好影響を与えている」と説明していた。

永山準,EE Times Japan
ニュース

テレダイン・レクロイは、500MHz/1GHzの広帯域でコモンモード電圧が60Vの高精度差動プローブ「DL-HCM」シリーズを発表した。48V系パワーエレクトロニクスや車載エレクトロニクスなどにおける高速信号の測定に向ける。

馬本隆綱,EE Times Japan
速報

なぜキオクシアホールディングス(キオクシア)は上場を延期したのか。何が問題だったのか。キオクシアは恐らく上場に再トライすると思われるが、首尾良く上場させるためには何が必要なのか。今回はこの点について私見を述べてみたい。

大山聡(グロスバーグ),EE Times Japan
ニュース

STマイクロエレクトロニクスとサンケン電気は、産業機器や自動車用途向けに、高耐圧で高出力のインテリジェントパワーモジュール(IPM)を共同で開発していく。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月27日の記事
特集

GLOBALFOUNDRIESは、企業全体の成長見通しだけでなく、アジアや欧州、米国において同社の主要な製造クラスタを開発していく上での現地戦略についても、統一した見解を掲げている。世界第3位の半導体製造請負サービス企業である同社は、特殊な技術戦略によってうまく軌道に乗り、最終的には純利益を増加させることができると確信しているようだ。

Anton Shilov,EE Times
ニュース

フジクラは、ミリ波帯を用いた5Gシステム向けの統合化フェーズドアレイ・アンテナモジュール(PAAM)を製品化した。2020年度第4四半期中にもサンプル出荷を始める予定。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

矢野経済研究所は、ADAS/自動運転用センサーの世界市場規模(メーカー出荷金額ベース)を調査した。市場規模は2020年見込みの1兆1112億円に対し、2025年は2兆4808億円に達する見通しだ。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月26日の記事
ニュース

ルネサス エレクトロニクスは、80V対応のDC-DCコントローラICとして新たに2品種を発売した。データセンターのサーバや48Vテレコムおよび、産業機器などの用途に向ける。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

産業技術総合研究所(産総研)らの研究チームは、酸化チタン薄膜を正極側に配置した結晶シリコン太陽電池を新たに開発し、20%を超える変換効率を達成した。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

 Intelは2020年10月22日(米国時間)、2020年第3四半期決算を発表した。売上高は前年同期比4%減の183億米ドル、純利益は同29%減の42億7600万米ドルだった。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大によるノートPCの在宅需要が継続しPC向け事業(CCG)は好調だったものの、データセンター事業(DCG)で企業/政府向けが不調となった。

永山準,EE Times Japan
2020年10月23日の記事
ニュース

TSMCは、今後数年間はHPC(High Performance Computing)が同社の成長を主にけん引すると予想しており、その成長は現在のスマートフォン事業を上回る見通しだという。

Alan Patterson,EE Times
ニュース

NTTは東京工業大学と共同で、炭化ケイ素(SiC)基板上に作製したインジウムリン(InP)系メンブレンレーザーを開発した。直接変調レーザーとして、3dB帯域は100GHzを超え、毎秒256Gビットの信号を2km伝送できることを確認した。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

リチウムイオン電池主要4部材の世界市場(メーカー出荷金額ベース)は、2020年に前年比4.5%減の約200億3811万米ドルを見込む。矢野経済研究所が調査結果を発表した。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月22日の記事
特集

筆者は運転中に、周囲のクルマを運転する人について(男女関係なく)「嫌な奴!」と感じることがある。それは、その人が筆者の進路に割り込もうとしていると感じたときで、その勘は大体当たっている。

Junko Yoshida,EE Times
ニュース

物質・材料研究機構(NIMS)と日油は、「柿渋」をヒントにして汎用性の高い接着材料を開発した。インフラ補修や半導体産業、自動車産業など幅広い用途で接着機能を利用できる。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

富士経済は、2020年のパワー半導体世界市場について、2020年2月に発表した予測を一部下方修正した。前回予想に比べSi(シリコン)パワー半導体は大幅に縮小、次世代パワー半導体は伸び率が鈍化する見通しとなった。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月21日の記事
ニュース

東芝デバイス&ストレージは、耐圧1200VのSiC(炭化ケイ素)MOSFET「TW070J120B」を開発、出荷を始めた。産業機器向けAC-DCコンバーターや太陽光インバーター、大容量の双方向DC-DCコンバーターなどの用途に向ける。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

OKIは、プリント配線板事業を展開する子会社2社を経営統合する。両社の強みを生かし、高付加価値プリント配線板市場でトップシェアを狙う。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月20日の記事
ニュース

東陽テクニカは、ミリ波レーダーセンサーを用いたADAS機能を試験できる、UniqueSec AB製の視野角度可変ターゲットシミュレーター「ASGARD2」を発売する。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

東北大学電気通信研究所とロレーヌ大学(フランス)の共同研究チームは、光を用い高速かつ低エネルギーで薄膜磁石の極性を制御できる方法を開発した。これをHDDの記録方式に応用すれば省エネ化が可能となる。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

Nokia(ノキア)は2020年10月15日、同社の製品や取り組みを説明するイベント「Connected Future 2020」(同年10月14〜16日)について、報道機関向けに説明会を開催した。【訂正あり】

村尾麻悠子,EE Times Japan
2020年10月19日の記事
ニュース

「CEATEC 2020 ONLINE」が2020年10月20〜23日の会期で開催される。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策として、CEATEC史上初となる完全なオンラインでの開催となる。

村尾麻悠子,EE Times Japan
ニュース

産業技術総合研究所(産総研)は、高効率のIII-V族化合物太陽電池を高速かつ低コストで作製するためのHVPE(ハイドライド気相成長)装置を、大陽日酸と共同で開発した。HVPE法を用いると、アルミニウム系材料の成膜を高品質で行うことが可能となる。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

2020年1月、日本でもついに「60GHzレーダー」が解禁となった。今回、同技術の開発を進めるインフィニオン テクノロジーの担当者がその技術の概要、展望と自社の取り組みを語った。

永山準,EE Times Japan
ニュース

ここ数年の間、AI(人工知能)チップ新興企業の“カンブリア爆発”(一気に出現すること)について書かれた記事が多くみられるようになった。初期に登場した一部の企業は、自社のAIチップを搭載したモジュール/カードなどを広く提供することによって、実世界においてデザインウィンを獲得したり、世界的な流通チャネルを構築するなど、成熟しつつあるようだ。

Sally Ward-Foxton,EE Times
ニュース

東芝は、量子暗号通信システム事業を2020年度第4四半期から順次開始する。量子鍵配送サービスの世界市場は、2035年度に約2兆1000億円の規模が見込まれている。この中で同社は、約25%のシェア獲得を狙う。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月16日の記事
ニュース

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と技術研究組合光電子融合基盤技術研究所(PETRA)は2020年10月16日、全サーバボード間を光配線で直結したラック型サーバシステムを「世界で初めて完成させた」(NEDO/PETRA)と発表した。電気スイッチでの中継を排除したことにより、従来よりも計算速度を1桁高速化できるという。

竹本達哉,EE Times Japan
ニュース

Open RAN(オープン仕様の無線アクセスネットワーク)創世期の草分け的企業であるMavenir(米国テキサス州リチャードソン)は2020年10月6日(現地時間)、NASDAQにIPO(新規株式公開)と上場を申請した。

John Walko,EE Times
コラム

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより、世界各国の経済のストレスレベルは、これまでの歴史全体の中でほんの一握りしか見られなかったような状態にまで高まっている。今から約90年前に起こった、世界大恐慌以来のことになるだろう。

Scott Best(Rambus),EE Times
2020年10月15日の記事
ニュース

東京大学は、液体を強くはじくフッ素樹脂の表面上に、半導体結晶膜を高均質に塗布できる新たな技術を開発した。この技術を用いて、駆動電圧が2V以下でSS値は平均67mVという塗布型TFT(薄膜トランジスタ)を開発、その動作を確認した。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

ノキア(Nokia)は2020年10月12日、5G(第5世代移動通信)関連の動向をまとめたレポート「5G Business Readiness」で、5G関連の産業が2030年までに世界のGDPを8兆米ドル押し上げる可能性があると発表した。また、日本企業の5G導入が世界的に見て進んでいることも明らかになった。

村尾麻悠子,EE Times Japan
ニュース

日本航空電子工業は、額縁配線がない全面透明の静電容量式タッチパネル「Full Touch Sensor」を開発した。車載向けの他、公共交通機関やデジタルサイネージといった用途に向ける。

馬本隆綱,EE Times Japan
まとめ

EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版2020年10月号。今号のEE Exclusive(電子版限定先行公開記事)では、昨今の半導体業界のM&A動向をまとめた「半導体業界に巨大M&Aの波が再来」をお送りする。

EE Times Japan/EDN Japan
2020年10月14日の記事
ニュース

富士通は2020年10月13日、オンラインで研究開発戦略説明会を実施。量子コンピュータの実現に向け、理化学研究所(理研)や東京大学、大阪大学、オランダのデルフト工科大学の4研究機関と共同研究を開始することを明かした。富士通研究所ICTシステム研究所量子コンピューティングプロジェクトのプロジェクトディレクター、佐藤信太郎氏は、「先の長い研究だが、この分野で共同研究先とともに世界をリードし、将来的に社会課題解決に貢献したい」と語った。

永山準,EE Times Japan
ニュース

TDKは2020年10月13日、車載用電源系インダクター「BCL」シリーズとして3.2×2.5×1.5mm(3225サイズ)の「BCL322515RTシリーズ」の開発を完了し、量産すると発表した。磁性材料に金属を用いていながら、3225サイズで47μH(1MHz時)という高いインダクタンスと0.72A(標準値)の飽和電流を実現したことが最大の特長だ。

村尾麻悠子,EE Times Japan
連載

Lam Researchが「365日メンテナンスフリー」と銘打ったドライエッチング装置「Sense.i」を開発した。Sense.iは何がすごいのか。その特長と、Sense.iがもたらすであろう製造装置分野への影響、さらになぜLam Researchがこのような装置を開発できるに至ったかを解説する。【訂正あり】

湯之上隆(微細加工研究所),EE Times Japan
ニュース

2020年の小型モーター市場(カーAV関連機器用は含むが、車載用は除く)は、メーカー出荷数量ベースで62億3219万個を見込む。2022年は65億900万個と予測する。矢野経済研究所が調査した。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

東京大学らによる共同研究グループは、ミリ波やテラヘルツ波を用いた新しい磁気記録方式として、「集光型ミリ波アシスト磁気記録」の原理検証に成功した。極めて高い磁気記録密度を実現することが可能となる。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月13日の記事
ニュース

世界各国のモバイルネットワーク通信事業者は、5G(第5世代移動通信)技術の導入をおおむねうまく進めてきたといえるだろう。今まさに、これまでの膨大な投資に対する必要な見返りを得ようとしているところだ。

John Walko,EE Times
ニュース

NXP Semiconductors(以下、NXP)とNECは2020年10月13日、NXPが開発したパワーアンプモジュールの新製品が、NECと楽天モバイルが共同開発したMassive MIMO 5Gアンテナ無線子局(RU)に採用されたと発表した。

永山準,EE Times Japan
ニュース

大日本印刷(DNP)は、ロボットグリッパー向けの「接触センサーユニット」を開発した。伸縮自在の配線構造となっており、つかむと傷みやすい果物や野菜のピッキング作業を自動化することができる。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月12日の記事
ニュース

京都大学とミネベアミツミは、マイクロ波(電磁波)を用いたワイヤレス給電技術を活用し、トンネル内部の劣化状況などを効率よく点検するための「巡回型インフラモニタリングシステム」について、実証実験を行う。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

東京工業大学らの研究グループは、水熱法を用いてニオブ酸カリウムナトリウムの膜を、240℃と比較的低い温度で作製することに成功した。高電圧処理が不要なため、大きい面積で複雑な形状にも対応でき、窒化物膜に匹敵するセンサー性能定数を達成している。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

AMDがXilinxの買収に向けて交渉を行っていると複数のメディアが報じた。早ければ来週にも何らかの公式発表がある可能性があるという。Wall Street Journal(WSJ)によると、両社が合意した場合、買収金額は300億米ドル相当になるとされている。

Brian Santo,EE Times
2020年10月9日の記事
ニュース

産業オートメーションやスマートシティー、エッジコンピューティングをテーマとしたカンファレンス「Boards and Solutions 2020」が、2020年10月13〜14日にオンラインで開催される。オープニングでは、ArmのIoT部門でバイスプレジデントを務めるJohn Heinlein氏が、産業オートメーションにおけるイノベーションが、OT(運用/制御技術)とITの融合や、クラウド to エッジ向けのソフトウェア実装などによって加速しているというトレンドを取り上げる。

Maurizio Di Paolo Emilio,EE Times
ニュース

東芝デバイス&ストレージは、小型形状でオン抵抗が小さいドレインコモン構造の12V耐圧nチャネルMOSFET「SSM6N951L」を開発、出荷を始めた。リチウムイオン電池パックのバッテリー保護回路用途に向ける。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月8日の記事
ニュース

ルネサス エレクトロニクスは、Arm Cortex-M33コアを搭載することで、高い処理能力と高度なセキュリティ機能を実現した「RA6M4マイコングループ」9品種を開発、量産を始めた。

馬本隆綱,EE Times Japan
特集

DRAMおよびNAND型フラッシュメモリ企業の幹部は、メモリ市場の未来が次世代の携帯電話にいかにけん引されるかについてよく語っている。現在、大きなけん引役となっているのは5G(第5世代移動通信)だ。

Gary Hilson,EE Times
連載

ロードマップ第6章「実装設備」の第4節「実装技術動向」を説明するシリーズ。今回は、「接合材料」に対するユーザーの要望を調査した結果を紹介する。

福田昭,EE Times Japan
ニュース

自家消費型太陽光発電システムの国内市場は、2030年に6277億円となる。太陽電池の世界市場は2030年に4兆4580億円を見込む。富士経済が予測した。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月7日の記事
コラム

COVID-19の影響で完全デジタル開催となる「CES 2021」。20年以上にわたるCESの常連である筆者は、「CESの実会場での開催は中止」という知らせを受け取った時、ひそかに喜んでしまった。

David Benjamin,EE Times
連載

米国の連邦議会が半導体産業に対して大規模な補助金を投じる検討に入ったもようだ。こうした動きには、米国の政府および、半導体業界の強い思惑が見え隠れする。正式な発表は何もないが、ここでは筆者の勝手な推測を並べ立ててみたい。

大山聡(グロスバーグ),EE Times Japan
ニュース

広島大学と九州大学、筑波大学の研究グループは、新たな熱電変換材料として注目を集める硫化銅鉱物「テトラへドライト」において、大振幅原子振動(ラットリング)を圧力で制御することに成功した。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月6日の記事
ニュース

NTTドコモ、富士通、NECは2020年9月30日、5G(第5世代移動通信)など向けに無線アクセスネットワークのオープン化(Open RAN)を進める団体「O-RAN Alliance」の仕様を用いた異なるベンダー間の5G基地局装置を使用して、5G周波数帯のキャリアアグリゲーションに成功したと発表した。3社の発表によれば、これは「世界初」だという。

村尾麻悠子,EE Times Japan
ニュース

NXP Semiconductors(以下、NXP)は2020年9月、米国アリゾナ州チャンドラーに新設した150mm(6インチ)ウエハーのGaN工場の稼働を開始すると発表した。主に、5G(第5世代移動通信)無線システム向けの通信インフラ市場に注力しながら、将来的には6G(第6世代移動通信)への技術移行を目指していくという。

Nitin Dahad Maurizio Di Paolo Emilio,EE Times
ニュース

日新イオン機器は、SiC(炭化ケイ素)パワー半導体製造用高温イオン注入装置「IMPHEAT−II」の納入を始めた。従来装置に比べ、生産性が約3倍向上するという。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月5日の記事
ニュース

米中間の技術冷戦が激化し、半導体産業に全面的な注目が集まる中、半導体に関する優れた技術が、AI(人工知能)から5G(第5世代移動通信)に至る全ての製品をどのように支えているのかを判断するには、最近のファウンドリーの売上高予測を検討すればよいのではないだろうか。

George Leopold,EE Times
ニュース

On Semiconductor(日本法人:オン・セミコンダクター)は2020年10月5日、日本法人代表取締役社長に、同社取締役営業統括シニアディレクターの山下正保氏が就任した、と発表した。山下氏は、ON Semiconductor本社の日本地区セールス担当バイスプレジデントも兼務する。

永山準,EE Times Japan
ニュース

NXP Semiconductorsの日本法人であるNXPジャパンは2020年10月5日、代表取締役社長に和島正幸氏を任命したと発表した。和島氏はNXP Semiconductors本社副社長を兼任する。

竹本達哉,EE Times Japan
ニュース

東北大学らの研究グループは、磁性強誘電体において「熱の整流効果」を初めて観測した。この性質を用いると、電場や磁場によって熱が通りやすい方向を自在に切り替えることが可能となる。

馬本隆綱,EE Times Japan
2020年10月2日の記事
ニュース

NGB(日本技術貿易)は2020年9月24日、Wi-Fiの最新規格であるWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の標準必須特許(SEP:Standard Essential Patent)候補に関する調査を行ったレポートを発表した。

村尾麻悠子,EE Times Japan
特集

PCのメモリ需要は、再び拡大しているのだろうか。5G(第5世代移動通信)対応スマートフォンは、リモートワーカーにとって頼りになるデバイスになるのだろうか。

Gary Hilson,EE Times
2020年10月1日の記事
ニュース

TDKは2020年9月30日、同社のグループ会社であるTDKミクロナスの製品として、SPC(Short PWM Code)インタフェースを備えた3D(3次元)ホールポジションセンサー「HAL 3970」を発表した。外乱磁場に強いという特長を持つ「HAL 39xy」ファミリーの最新品種で、産業機器や自動車、特に自動車のパワーステアリングを主な用途とし、ASIL-Bに対応している。

村尾麻悠子,EE Times Japan
ニュース

CEATEC実施協議会は2020年10月1日、初のオンライン開催となる「CEATEC 2020 ONLINE」(会期2020年10月20〜23日)の来場者事前登録を開始した。会期中の来場者数目標として、「20万人超」を掲げている。出展企業/団体数は300以上となる見込みだという。

永山準,EE Times Japan
ニュース

現在、自動運転車に対する熱狂が高まる中で、車載用の視線検出やDMS(ドライバーモニタリングシステム)の果たす役割が忘れ去られてしまっていないだろうか。視線検出や視線制御の分野では、技術開発や協業が進んでいる。

Colin Barnden,EE Times
ニュース

ルネサス エレクトロニクスは、産業イーサネット通信規格「EtherCAT」の機能安全対応版ソフトウェア「FSoE(Functional Safety over EtherCAT)アプリケーションソフトウェアキット」を発売する。

馬本隆綱,EE Times Japan
ニュース

東京大学生産技術研究所は、表面フォノンポラリトンを用い、窒化シリコン薄膜の熱伝導率を倍増することに成功した。先端半導体デバイスなどにおける新たな放熱機構として注目される。

馬本隆綱,EE Times Japan
ページトップに戻る