東京農工大ら、指向性が鋭いTHz円偏波を発生:6Gやセンサー機器などに応用
東京農工大学とロームは、円偏波変換板と独自材料の平面レンズからなる光学素子を共鳴トンネルダイオードに搭載し、指向性が鋭いテラヘルツ(THz)円偏波を発生させることに成功した。0.3THz帯を利用する6G(第6世代移動通信)やセンサー機器などへの応用が期待される。
独自材料を用いた平面レンズと共鳴トンネルダイオードを融合
東京農工大学とロームは2024年8月、円偏波変換板と独自材料の平面レンズからなる光学素子を共鳴トンネルダイオードに搭載し、指向性が鋭いテラヘルツ(THz)円偏波を発生させることに成功したと発表した。0.3THz帯を利用する6G(第6世代移動通信)やセンサー機器などへの応用が期待される。
THz波帯の電磁波は、6Gなどでの利用が検討されている。こうした中で、THz発振器に光学素子を集積化しようとすれば、搭載するレンズの厚みを薄くして平面構造にする必要があるという。
光学素子は、ローム製の共鳴トンネルダイオードから放射された放射状のTHz電磁波を、平面レンズで鋭い指向性の平面波に変換する。そして、円偏波変換板で平面波を円偏波に変換している。メタサーフェスで作製した平面レンズは、誘電体シートの表面と裏面に、THz電磁波の波長に比べ、大きさが数分の一程度と小さい「メタアトム」と呼ぶ構造体を配置。メタアトムのパラメーターを変えれば、屈折率や反射率、透過率といった光学特性を調整できるという。
研究グループは今回、THz電磁波が伝搬する時に減衰しにくい材料である「シクロオレフィンポリマー」を用いた。この表面と裏面に銅のワイヤーを配置し、平面レンズと円偏波変換板からなる光学素子を作製した。この光学素子を共鳴トンネルダイオードに搭載し、鋭い指向性の円偏波が発生することをショットキーバリアダイオードで確認した。
共鳴トンネルダイオード単体からは、y軸方向のみの電界を有するTHz電磁波が放射されている。このため、実験ではx軸方向の電界は観測されなかった。これに対し、平面レンズと円偏波変換板で構成した光学素子を共鳴トンネルダイオードに搭載したところ、電磁波の電界の向きが変換され、x軸方向とy軸方向の両方に電界が振動する円偏波が発生していることを確認した。
今回の研究成果は、東京農工大学大学院工学研究院先端電気電子部門の鈴木健仁准教授と遠藤孝太氏(当時は修士課程)、春石誉人氏(当時は学士課程)、浦島康平氏(当時は修士課程)、山森駿司氏(当時は修士課程)および、ロームによるものである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- イオン伝導性と強度を両立 リチウム二次電池用の新材料
東京農工大学の研究グループは、イオン伝導度と力学的強度を両立させた「リチウム二次電池用固体ポリマー電解質材料」を開発した。比較的高い架橋部位の密度を有する架橋高分子に高濃度の塩を溶解させる新たな材料設計により実現した。 - 高性能有機ELデバイス、東京農工大らが開発
東京農工大学と九州大学の研究グループは、有機薄膜の自発分極や電荷輸送特性を精密に制御することで、耐久性に優れた有機ELデバイスの開発に成功した。 - 鉄系高温超伝導磁石、従来最高比で磁力は2倍超に
東京農工大学、九州大学および、ロンドン大学キングス・カレッジは、研究者の知見とAIを融合した設計手法を用い、磁力がこれまでの最高値に比べ2倍以上という「鉄系高温超伝導磁石」の開発に成功した。医療用MRIレベルの磁場安定性を持つことも実証した。 - 低機能ロボット群をAIで高度知能化 月面での拠点構築を目指す
中央大学は「国際宇宙産業展」に出展し、低機能の小型ロボット群をAI(人工知能)によって高度知能化する技術を展示した。月面での探査や拠点構築に生かすことを目指すものだ。 - メタマテリアル熱電変換で密閉空間内の物体を冷却
東京農工大学と理化学研究所は、メタマテリアル熱電変換により、密閉空間内にある物体を冷却する「非放射冷却」を実現した。電子デバイスのパッケージ内にこもる熱を回収・排出することが可能となる。 - 厚み100nm級の赤外線吸収メタサーフェスを開発
東京農工大学は、厚さが100nm級という極めて薄い「赤外線吸収メタサーフェス」を開発した。赤外線を用いたイメージングや物体検出、距離測定などの用途に向ける。