検索
ニュース

「苦境乗り越え進化」目指す AI PCに復権託すIntel2025年出荷のPCは40%がAI対応に(2/2 ページ)

Intelの日本法人であるインテルは報道機関向けのセミナーを開催。2025年もAIブームが継続し、出荷されるPCの40%以上がAI対応になるとの予測を示した。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

2025年出荷のPCは40%がAI対応に

 2025年のPC市場は、Windows 11への移行による買い替えニーズやAI PCの登場で、4%成長すると見込まれる。そして2025年に出荷されるPCは41%がAI対応になると予想されている。インテル 技術本部 本部長の町田奈穂氏は「人々の生活にAIが浸透し始める年になる。企業や消費者がAIの価値を引き出せるよう支援していく」と述べた。

PC市場の規模とAI搭載率の推移
PC市場の規模とAI搭載率の推移[クリックで拡大] 出所:インテル

 2025年1月に開催された「CES 2025」では、「Intel Core Ultra プロセッサー 200Vシリーズ」「Intel Core Ultra プロセッサー 200Hシリーズ」「Intel Core Ultra プロセッサー 200HXシリーズ」「Intel Core Ultra プロセッサー 200Sシリーズ」を発表した。

Intelが「CES 2025」で発表した製品
Intelが「CES 2025」で発表した製品[クリックで拡大] 出所:インテル

 IntelはAI PC向け製品の開発にあたって「優れたAI PCは優れたPCから始まる」というテーマを掲げているという。インテル IA技術本部 部長の太田仁彦氏は「AI PCはAI機能しか使えないものだと誤解されることもある。まず優良な性能やバッテリー持続性を備えたPCを作り、そこにAI機能を追加するというのがIntelの開発の軸だ」と説明。

 2024年7月に世界規模でWindows OSがブルースクリーンになる問題が発生したのは記憶に新しい。この日、Intelでは問題の特定から復帰に向けたマニュアル作成、システム管理者への配布までを数時間で行ったという。太田氏は「ビジネスの現場ではリスクやトラブルが常に存在する。問題発生時に空港や病院、金融機関などありとあらゆるところにマニュアルを配布し、数時間以内に復帰に至ったことを誇らしく思う。それを支えたテクノロジーを新製品にもきちんと継承していく」とした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る