コラム
ドイツの車載チップレット開発に新展開、imecが進出&Fraunhoferらもハブ新設:モノづくり総合版メルマガ 編集後記
ドイツにおけるチップレット技術開発の進展に期待。
ことしもドイツ・ハノーバーにおいて、世界最大級の産業見本市「ハノーバーメッセ」が開催されていますが、その初日の2025年3月31日(ドイツ時間)には、半導体業界において注目すべき発表がありました。imecのドイツ拠点設置およびFraunhoferらによる「Chiplet Application Hub」の設立です。
imecのドイツ拠点「Advanced Chip Design Accelerator」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
チップレット集積の鍵は「三位一体」 ―― 電子版2025年3月号
「EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版」の2025年3月号を発行しました。今号のEE Exclusive(電子版限定先行公開記事)は『チップレット集積の鍵は「三位一体」』です。次世代AIチップレットで重要度が高まるインターコネクト技術
電力効率やコストが懸念されるAIデータセンターでは、チップレット集積の適用が現実的だとされる。チップレット集積技術の進化の鍵を握るのが、インターコネクト技術だ。「チップレット熱」は続く 標準化に向けた取り組みも活発化
注目度がますます高まるチップレット集積技術。同分野では2025年初頭からニュースが相次いでいる。1月下旬に発表された、チップレット関連の主なニュースを簡単に紹介しよう。