計10社の主要ベンダーのマイコンも、IARシステムズは開発環境/導入事例を幅広くアピール:ESEC2012 開催直前情報!!
独自の評価キットをベースに統合開発環境やリアルタイムOS、ミドルウェアを組み合わせたマイコンの「プラットフォーム・ソリューション」を提供しているIARシステムズ。ESEC 2012では「MCU」、「開発環境」、「アプリケーション事例」という3つの展示コーナーを用意する。
2012年5月9〜11日の3日間、組み込みシステム開発に必要なハードウェア/ソフトウェア/コンポーネントから開発環境までが一堂に集結する「第15回 組込みシステム開発技術展(以下、ESEC2012)」が開催される。
ESEC2012の開催に先立ち、アイティメディアが運営するエレクトロニクス系3メディア、@IT MONOist、EE Times Japan、EDN JapanではESECの特設ページを設け、各編集部が厳選した注目企業の見どころ情報や新製品リリース、速報、イベントリポートなどを多数紹介していく。
今回紹介するのは、組み込みシステムの評価キットや開発環境を幅広く手掛けるIARシステムズの出展内容だ。ESEC2012に来場する前の情報収集に役立ててほしい。
主要マイコンベンダー10社が協賛出展
IARシステムズのESEC 2012のテーマは、「IARシステムズ(開発環境)+マイコンンベンダー(マイコン)+顧客(アプリケーション)=組込みシステム」。汎用マイコンの性能向上と製品ラインアップの拡充に伴い、専用部品から汎用部品へ、つまりASICやSoCから汎用マイコンへと置き換える動きが広がっているという。ここで課題となるのが、汎用マイコンを使いつつも、目標とする組み込みシステムをいかに確実かつ迅速に実現するかという点である。IARシステムズは、独自の評価キットをベースに、評価版の統合開発環境やリアルタイムOS、ミドルウェアを組み合わせることで、迅速かつ容易に汎用マイコンを評価し、実際のアプリケーションを試作できる「プラットフォーム・ソリューション」を提供している。
「パートナーであるマイコンベンダーはもちろん、顧客企業とも同じ方向を目指し、より競争力の高い組込みシステムを市場に展開するために『何ができるか』という点に最注力して取り組んでいます。ESEC 2012では、この当社の理念に基づいた展示テーマを設定しました」(同社)。
具体的には、IARシステムズは、3つの異なる展示コーナーを用意した。1つ目は、日本国内で組込みマイコンを販売している合計10社の主要マイコンベンダーが協賛出展する「MCUコーナー」。2つ目は、展示した全ての汎用マイコンに対応したIARシステムズの開発ツールを紹介する「開発環境コーナー」。3つ目が、汎用マイコンと開発環境で実現した組込みシステムや導入事例を紹介する「アプリケーション事例コーナー」である。特にアプリケーション事例コーナーでは、組込みシステムや導入事例の実際の構成も紹介しているため、具体的な調査・検討を進められるだろう。
「当社の開発ツール『IAR Embedded Workbench』は、今回協賛出展するベンダーの全てのマイコンをサポートしているので、この開発ツールを使うことで開発環境を『標準化』できます」(IARシステムズ)という。現在、組込み機器/システム、社会インフラといったあらゆる場面で低消費電力化が重要な課題になっている。同社ではこの点にいち早く注目し、システムの消費電力量をデバッグ中にグラフィカルに確認できる「Powerデバッグ」を提供している。展示ブースでは、Powerデバッグのデモも紹介する予定だ。
「昨年のESEC 2011ではARMに特化した展示でしたが、今回はIAR Embedded Workbenchでサポートしている汎用マイコン全てを展示対象に設定しました。当社の開発ツールの利便性を実感してほしいのはもちんですが、『こんな機能が欲しい』、『こんな点に困っている』、『こんなツールが必要だ」とった声を多く聞きたいと考えています」(同社)。
第15回 組込みシステム開発技術展(ESEC2012)
会期 | 2012年5月9日(水)〜11日(金) |
---|---|
時間 | 10:00〜18:00(11日(金)のみ17:00終了) |
会場 | 東京ビッグサイト |
IARシステムズ | ブースNo.:西3-1 |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- >>3メディア合同「ESEC2012特集」
- 組み込み産業の発展に悩むインド、最大の課題は生産体制の構築か
インドでは、組み込み産業の脆弱性が指摘されている。その背景には、どのような理由があるのだろうか。 - 組み込みシステム開発の制約を解き放つ
モジュール計測器とテスト/制御向けアプリケーション開発ツール「LabVIEW」のベンダーとして知られるNational Instruments。その研究開発部門の指揮をとるのは、IBMとAMDでCTOを歴任したコンピュータシステムの専門家だ。その目に現在の組み込みシステム開発はどう映っているのか。 - スマート革命に備えよ、データが新たな“通貨”に
センサーが収集するデータをリアルタイムに解析し、価値のある情報を自動的に抽出する。そんな機能を備えた「スマートシステム」が新たな世代を築きつつある。その新世代では、データが通貨の役割を担う。データセンターの解析エンジンと組み込みコンピュータを連携させ、新たな金脈を掘り起す取り組みが始まった。