磁気共鳴式ワイヤレス給電の普及が進むか、IntelがA4PWに加入:ビジネスニュース
Intelが、磁気共鳴方式ワイヤレス給電の業界団体「A4PW(Alliance for Wireless Power)」に加入する。A4PWは、電磁誘導方式を採用する「WPC(Wireless Power Consortium)」に対抗する強力な味方を得たことになるだろう。
Intelは、ワイヤレス給電の標準化団体「A4WP(Alliance for Wireless Power)」に参加することを明らかにした。A4WPの参加企業であるQualcommやSamsung Electronics、Broadcom、Gill Industries、IDTらとともに、理事会メンバーの一員になるという。
Intelの参加によって、A4PWは強力なバックアップを得たことになる。今後、スマートフォンやタブレット端末、ノートPCなどのモバイル機器分野に、A4PWに対応したワイヤレス給電技術が浸透する弾みになるだろう。
A4PWと競合する業界団体「Wireless Power Consortium(WPC)」は、最初に登場した業界団体である。WPCのQi(チー)規格は、これまでに約850万台の製品に採用されている。一方、Intelも独自のワイヤレス給電技術である「Wireless Resonant Energy Link(WREL)」の開発に注力してきた(関連記事:Intel、無線充電技術でARMに攻勢)。
A4WPは、磁気共鳴方式による技術を採用している。複数の機器を同時に充電することが可能な上に、機器と充電パッドの位置に関しても、WPCがベースとする電磁誘導方式に比べて自由度が高い。
Intelのモバイルクライアントプラットフォーム部門担当ゼネラルマネジャーを務めるNavin Shenoy氏は、A4WPが発表した報道向け資料の中で、「A4WPは、特に『近距離磁界共鳴(NFMR:Near-Field Magnetic Resonance)』の技術を用いているという点で、非常に魅力的なユーザーエクスペリエンスを提供できると確信している。さらに、ほぼ自動で機器を充電することができるという、新しい充電方法も実現可能だ」と述べている。
【翻訳:田中留美、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「モバイル機器向けワイヤレス給電の本格普及は2013年後半から」、IDTが見解
モバイル機器向けワイヤレス給電システムの市場が本格的に立ち上がる日は近い――。Integrated Device Technology(IDT)は、「対応するモバイル端末が投入された後、2013年後半から、コーヒーショップやファストフード店でモバイル機器向けのワイヤレス給電サービスが始まるなどインフラ整備が進む。地域的には米国や韓国などが先行しそうだ」と予測している。 - ワイヤレス送電第二幕、「共鳴型」が本命か
電源ケーブルを使わずに電力を送る「ワイヤレス送電技術」に大きな技術進展があった。数mの距離を高効率で電力伝送できる可能性を秘めた「共鳴(Resonance)方式」の登場だ。 - ワイヤレス給電の次なる課題、「電源ケーブルが消える日」はくるか
数m と長い距離を高効率でワイヤレス給電できる可能性を秘めるのが、「共鳴型」と呼ぶ新技術である。2007 年に初めて動作が実証された後、さまざまな企業や研究機関が開発を活発に進めている。しかし、実用化に向けてはまだ多くの課題がありそうだ。