ドコモが目指す“5G”の世界、通信容量はLTEの1400倍に?:CEATEC 2013
NTTドコモは、LTEやLTE-Advancedの次世代規格となる5G(第5世代)の通信容量についてシミュレーションを行った。それによると、5Gは現行のLTEに比べて1400倍以上の通信容量を実現できる可能性があるという。
スマートフォンやタブレット端末の普及により、モバイルトラフィックは2010年から2020年の間に1000倍以上に増大すると予測されている。無線システムの大容量化が重要な課題となっている中、NTTドコモは「CEATEC JAPAN 2013」(2013年10月1日〜5日、幕張メッセ)で、LTEやLTE-Advancedの次世代通信規格となる5G(第5世代)通信の構想を発表、通信容量のシミュレーションを行った。
NTTドコモは、トラフィックの増大に対応できる5G通信は、
- 高周波数帯/広帯域幅の有効活用
- ネットワークの高密度化
- 周波数利用効率の向上
の3つが鍵になるという。
1つ目は、20GHz帯といった高周波数帯で1GHzなどの広い帯域幅を使うこと。2つ目は、伝送距離が短いスモールセルを数多く設置すること。3つ目は、より効率的に情報を伝送できる変調方式や、MIMO技術などを採用することだ。
NTTドコモはこれら3つの要素を用いて、5Gの通信容量をシミュレートした。具体的には、マクロセル(2GHz帯/20MHz幅)7基、スモールセル(20GHz帯/1GHz幅)12基を、約500m間隔で設置した。マクロセル1個当たりの送信電力は46dBmで、2×4 MIMOを採用している。スモールセル1個当たりの送信電力は30dBmで、こちらは128×4 MIMOを採用しているという。
この条件でシミュレーションを行ったところ、5Gの通信容量はLTEの1400倍以上を達成した。NTTドコモは「今後は4Kや8Kのコンテンツをダウンロードしたり視聴したりする機会も増えるだろう。ユーザーがよりスムーズに通信できるよう、5Gの技術で貢献していきたい」と述べる。
関連キーワード
通信 | CEATEC 2013 | LTE(Long Term Evolution) | NTTドコモ | CEATEC | MIMO(Multiple Input Multiple Output) | 基地局 | LTE Advanced | 次世代通信 | 通信規格
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 年々圧迫される携帯通信インフラ、どのような対策があるのか?
スマートフォンやタブレットPCの普及を発端に、「キャパシティー(通信容量)の不足」や「制御信号(シグナリング)による負荷増大」といった携帯通信インフラの課題が表面化してきた。現在の携帯通信インフラの課題や対応策の概要をHuawei Japanに聞いた。 - ネットワークは限界に近づく、タブレットによるコンテンツ利用の増大で
有線ブロードバンドネットワークは今後10年のうちに限界に達する――。ベル研究所がこのような調査結果を発表した。タブレット端末やスマートフォンなどで利用されるビデオコンテンツが爆発的に増加していることがその原因である。 - 「2015年のトラフィックは10倍に増加」、IEEE標準化グループが予測
IEEEの予測によると、データトラフィックは、2015年までに10倍、2020年には最大100倍になる可能性があるという。増加の一途をたどるデータトラフィックに対応するために、400Gビット/秒イーサネットか、1Tビット/秒イーサネットの実現に向けて議論が続いている。