ニュース
西陣織の糸を用いた“布のアンテナ”:マイクロウェーブ展2013
京都工芸繊維大学は、導電性の繊維を用いたフレキシブルなアンテナを展示した。布のような見た目のため、違和感なく身に付けられるので、将来的にはウェアラブルな用途に利用したいという。
京都工芸繊維大学は、「マイクロウェーブ展2013」(2013年11月27〜29日、パシフィコ横浜)で、導電性の繊維で織った織物を用いたフレキシブルなアンテナを展示した。共振器の一部に空洞を設けたキャビティ(空洞)付きスロットアンテナである。西陣織に使われる金銀糸を使用した。アンテナの厚さは2.5mmで、動作周波数は2.4GHz。
同大学は数年前から導電性の織物を用いたキャビティ付きスロットアンテナの研究を進めている。これまで同大学が試作してきたアンテナは、ポリエチレンの緩衝材を導電性の織物で包むという構造だったが、この構造では、織物と緩衝材の間にひずみが生じ、曲げた際の形状変化に再現性が取れないといった問題があった。
そこで今回は、緩衝材を2枚の織物で挟み、側面部に導電性の糸を通すという構造を取った。「導電性の糸で縫うというイメージ」(同大学)だ。これにより、形状変化の再現性の課題を解決できるめどが立ったという。同大学は、フレキシブルという特性を生かし、普及が進んでいるウェアラブル機器の用途に応用したいとしている。
ただし、実用化するにはコスト面の問題がある。同大学は、「試作アンテナでは西陣織に使う金糸や銀糸を用いているので、コストが高くなってしまう」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “着られる電子機器”の登場も? 期待が高まるウェアラブルコンピュータ
意外に古い歴史を持つウェアラブルコンピュータだが、その注目度が一気に高まったのは「Google Glass」によるところが大きい。実用化はまだ先になると予想されるが、導電性の繊維を開発しているメーカーもあり、将来的には文字通り“着られる”電子機器が登場する可能性も高いだろう。 - 電池もウェアラブルな時代に? SELが曲がるバッテリを披露
半導体エネルギー研究所(SEL)が、“曲がるリチウムイオン二次電池”を展示した。容量は300mAhほどだが、手首に巻き付けられるくらいに曲げることができる。実用化するには、まずは安全性を高めたいとしている。 - 注目高まるウェアラブル機器、無線通信機能の搭載で普及加速へ
ウェアラブル機器は、さまざまな製品が登場している。今後は、無線通信を活用し、携帯電話機やソーシャルネットワークと接続することで、普及が加速するとみられている。