Google、スマートサーモスタットの「Nest」を32億ドルで買収へ:ビジネスニュース M&A
スマートサーモスタットなどの製品で知られるNest Labsを、Googleが32億米ドルで買収する。これは、Googleがスマートホーム市場に本気で参入するという意思の表れだろう。
人工知能を搭載したサーモスタット(自動温度調節器)や煙探知機で知られるNest Labs。創設者は、かつてAppleで「iPod」の開発を手掛けていたTony Fadell氏だ。Nest Labsの製品は、2012年に開催された「2012 International CES」で話題をさらった。
それから2年後となる2014年1月13日(現地時間)、GoogleがNest Labsを32億ドルで買収することを発表した。
Googleの動きは、検索エンジンの大手である同社が、スマートホーム市場に本気で参入するという意思の表れだろう。もっと言うならば、スマートホームだけでなく、モノのインターネット(IoT)市場も視野に入れているはずだ。
Googleの発表によれば、買収後、Nest Labsは独立した子会社になるという。CEOは引き続きFadell氏が務める。
スマートフォンやタブレット端末で、家電を遠隔操作するというアイデアは、民生機器メーカーはもちろん、消費者にとっても、いまや目新しいものではなくなっている。Nest Labsの製品は、設定がシンプル、ユーザーの行動パターンを機器自身で学習する、ソフトウェアのアップデートがスムーズ、といった特徴がある。
より“つながる”家の実現へ
ここ数年、家電メーカーにとって、接続性やスマートな機能を持ち、使いやすい家電をいかに開発するかは、重要な課題となっている。
2014 CESでは、LG Electronicsが次世代の家電として「HomeChat」を披露した。無料通話/メールアプリであるLINEを使って“家電とチャット”をするサービスだ。
例えば、旅行に行くとLINEで伝えたとしよう。すると、家電から「省電力モードに切り替えますか?」と返事がくる。「はい」と答えれば、自動的に省電力モードに切り替わる。その他にも、毎朝9時に掃除ロボットを動かしたり、帰宅時間に合わせて洗濯機を回したり、といったことが可能になるという。
家電がインターネットにつながることがより一般的になってきたら、次のステップではクラウドがキーワードになってくるだろう。家電からのデータはクラウドに蓄積していく。そうしたデータをいかに解析し、家電にフィードバックするかが重要だ。
Fadell氏は事業をスタートした時から、「われわれの目標は、“意識を持つ家”を作り上げることだ。考える家、直感を持つ家、そして外観もよい家――。われわれの設計チームは、こうした家を実現できるような製品を提供できる自信がある」と述べている。
なお、Googleによると、取引は今後数カ月以内に完了する見込みだという。
【翻訳、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Google Glassの先を行く? バーチャル3D映像をタッチ操作できるメガネ型端末「i-Air Touch」
台湾の研究所が開発した「i-Air Touch」は、バーチャルな3Dディスプレイが前方に投影される眼鏡型端末だ。i-Air Touchの上部に取り付けたカメラは、指の動きをミリメートルの精度で追跡し、それによってバーチャルディスプレイをタッチで操作することもできるという。 - 「Google Glass」にまつわる11の覚書
スマートグラス市場の火付け役として期待されている「Google Glass」。プロトタイプを使って使用方法のアイデアを募るプロジェクトには、多くの開発者が参加を申し込んだという。詳細があまり明かされていないGoogle Glassだが、筆者はGoogleの開発者向けイベント「Google I/O」で少しだけ情報を入手することができた。 - Googleが、ギガビット級の新たな光ファイバサービスの提供へ
Googleは、米カンザスシティで提供しているギガビット級の家庭向け光ファイバサービス「Google Fiber」に、小規模事業向けの新サービスを追加する予定であることを明らかにした。これにより、Googleは通信事業への本格的な参入に向けてさらに一歩前進することになる。