厚み0.4mmや発光効率100lm/Wを実現、パナソニックが有機ELパネル:LED Next Stage 2014
パナソニックは、厚みが0.4mmと薄い「フレキシブル有機ELパネル」や、既存の調光器を用いて快適な明かりを再現することができる「スマート調光技術」などを参考展示した。光源技術と調光技術を組み合わせることで、快適な空間を再現するためのさまざまな最新技術を紹介した。
パナソニックは、「LED Next Stage 2014」(2014年3月4〜7日、東京ビッグサイト)において、厚みが0.4mmと薄い「フレキシブル有機ELパネル」や、既存の調光器を用いて快適な明かりを再現することができる「スマート調光技術」などを参考展示した。
開発中の有機ELパネルとしては3種類を展示した。1つが薄型のフレキシブル有機ELパネルで、厚みが0.4mmと薄く湾曲させて取り付けることができるため、照明器具としての取り付け自由度を高めることができる。薄型タイプとしては0.5mm厚の有機ELパネルも紹介した。もう1つが100lm/Wを実現した高効率有機ELパネルである。現行製品の30lm/Wに比べて、約3倍の効率を達成した。「発光層の最適化設計技術や、光取り出し技術の工夫によって高い効率が可能となった。この結果、同じ明るさを得るのに小さい駆動電流で済むため、パネルの寿命を延ばすことができる」(説明員)と話す。
もう1つ、来場者の注目を集めていたのが「スマート調光技術」の参考展示である。照明業界では、人が心地よいと感じる「色」と「明るさ」のバランスを示す指標として「クルイトフの快適領域」が用いられている。パナソニックでは、この指標を活用し、快適領域を再現できる「シンクロ調色LED照明」を提供している。
スマート調光技術は、色温度が異なる2種類のLEDチップを内蔵したLED電球と既存の調光器を使って、簡易的なシンクロ調色LED照明を実現することができる。例えば、参考展示したLED電球は、「2000〜2500kあるいは2700〜6700kの色温度と明るさのバランスを、クルイトフの快適領域内の、ある範囲で再現できる」(説明員)という。
さらに、色温度を100k単位で制御することが可能なカラーコントロール技術なども参考展示した。生活シーンにあった明るさと光色の演出は、快適な空間を再現するために不可欠といわれており、そのための最新有機ELパネルやLED電球技術、および調光技術を紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- LEDの正面輝度を20%向上、サファイア基板に微小な複合構造体を形成
王子ホールディングスは、基板の表面に微小な凹凸構造を設けることでLEDチップ内部の光を外部に効率よく取り出すことができるサファイア基板(PSS:Patterned Sapphire Substrate)の製造技術を確立した。従来のPSSを用いたLEDチップに比べて、今回の技術を使ったLEDチップは、発光波長385nmで正面輝度を約20%向上できるという。 - スマートライティングに期待、LED照明向け半導体で年間70%成長見込む
オン・セミコンダクターは、LED照明向け半導体事業で年平均成長率(CAGR)70%の伸びを予測している。車載向けや一般照明向けにLEDドライバIC、無線通信用IC、マイクロコントローラなどの半導体デバイスを供給している。今後はLED照明機器がネットワークに接続され、遠隔制御が可能なスマート化が進み、関連するICの大幅な需要拡大が見込めるからだ。 - ルネサス、輝度0.001%から3万ステップでLEDを調光できる“想定外”のシステムを公開
ルネサス エレクトロニクスは、「TECHNO-FRONTIER 2013」(テクノフロンティア2013、2013年7月17〜19日)で、3万ステップの分解能を持つLED調光システムを展示した。細かな明るさ制御が行える上、0.001%という超低輝度でのLED点灯も可能にした。