空間に溶け込む照明、東芝が透過型片面発光有機ELパネル:LED Next Stage 2014
東芝は、透過型片面発光有機ELパネルと、そのパネルを用いた有機EL透明照明のプロトタイプを展示した。有機EL材料を細いライン状に形成することで、点灯時のみ片面が発光して明るくなる。点灯中でも裏面方向から見た場合には、パネルの後ろ側を見ることができるなど、空間に溶け込む照明を演出することが可能となる。
東芝は、「LED Next Stage 2014」(2014年3月4〜7日、東京ビッグサイト)で、透過型片面発光有機ELパネルと、そのパネルを用いた有機EL透明照明のプロトタイプを展示した。有機EL材料を細いライン状に形成することで、点灯時のみ片面が発光して明るくなる。点灯中でも裏面方向から見た場合には、パネルの後ろ側を見ることができる。空間に溶け込む照明を演出することが可能な技術であり、同社では2014年中にも商品化したい考えである。
照明に用いられる有機ELパネルは、一般的に有機EL材料を基板上に面状で形成する。これに対して東芝は、細いライン状に有機EL材料を形成した。これにより、点灯時は必要な方向を照らすことができる。点灯している場合でもパネル裏面(非発光面)からは外光が透過されるため、パネルの向こう側にあるものを見ることができる。このような特性を利用して、ショーウィンドウのガラス内側に発光面を設けた有機ELパネルを作りこめば、外側の通路からでもライティングされた展示品を、ガラス越しに見ることができるようになる。
今回展示したパネルの試作品は、外形寸法が180×90mmで、有機ELパネルを保護するためにアクリル板で両面から挟み込んだ。「製造装置などの制約から、当面は300×400mmあるいは500×500mm程度のマザーガラス基板を用いて量産することになるだろう。有機ELパネルのサイズとしては100×100mmとなり、このパネルを複数枚貼り合わせて照明器具に利用することになる」(説明員)と話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- LEDの正面輝度を20%向上、サファイア基板に微小な複合構造体を形成
王子ホールディングスは、基板の表面に微小な凹凸構造を設けることでLEDチップ内部の光を外部に効率よく取り出すことができるサファイア基板(PSS:Patterned Sapphire Substrate)の製造技術を確立した。従来のPSSを用いたLEDチップに比べて、今回の技術を使ったLEDチップは、発光波長385nmで正面輝度を約20%向上できるという。 - スマートライティングに期待、LED照明向け半導体で年間70%成長見込む
オン・セミコンダクターは、LED照明向け半導体事業で年平均成長率(CAGR)70%の伸びを予測している。車載向けや一般照明向けにLEDドライバIC、無線通信用IC、マイクロコントローラなどの半導体デバイスを供給している。今後はLED照明機器がネットワークに接続され、遠隔制御が可能なスマート化が進み、関連するICの大幅な需要拡大が見込めるからだ。 - ルネサス、輝度0.001%から3万ステップでLEDを調光できる“想定外”のシステムを公開
ルネサス エレクトロニクスは、「TECHNO-FRONTIER 2013」(テクノフロンティア2013、2013年7月17〜19日)で、3万ステップの分解能を持つLED調光システムを展示した。細かな明るさ制御が行える上、0.001%という超低輝度でのLED点灯も可能にした。