ライン&スペース40μmでピン間2本の配線、CMKのスーパーファインPPBU:JPCA Show 2014
日本シイエムケイは、大電流への対応や放熱特性に優れた車載用プリント基板を始め、スマートフォンやタブレット端末の用途に向けた「スーパーファインPPBU」などを「JPCA Show 2014」で展示した。
日本シイエムケイは、プリント配線板関連技術展示会「JPCA Show 2014」(2014年6月4〜6日、東京ビッグサイト)において、大電流への対応や放熱特性に優れた車載用プリント基板を始め、スマートフォンやタブレット端末の用途に向けた「スーパーファインPPBU」などを展示した。
スーパーファインPPBUは、ビルドアップ層にプリプレグを採用し、薄型と高い剛性を両立させたプリント基板「PPBU」をベースに、さらなるファイン化に対応したビルドアップ多層基板である。従来は0.4mmピッチのBGA/CSPでピン間1本の配線だったが、スーパーファインPPBUでは、ピン間2本に対応することができる。ライン&スペースは、これまでの100μmに対して、今回は40μmを実現している。
ピン間2本の配線に対応することで、ビルドアップ層数を削減することが可能となり、モバイル機器など厚みに制限のある用途の回路設計に有効となる。「単に配線幅を狭くすると抵抗値が上昇するなど、性能に影響を与えるが、今回は配線の厚みを工夫するなどして、これらの課題を解決している」(説明員)と話す。スーパーファインPPBUについては、2014年度下期より、試作対応を始める予定である。
既に量産中だが、カメラモジュールやGPSモジュール、Wi-Fiモジュール、Bluetoothモジュールなどの用途に向けた薄型モジュール基板も展示した。ビアスタック構造とエニーレイヤー構造を用意している。6層エニーレイヤー構造で、厚みを200μmに抑えることができるモジュール基板も用意している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 発電する基板も! デンソーの独自製法による多層基板
デンソーは、熱可塑性樹脂と樹脂レス金属ペーストを用いた一括積層プロセス「PALAP(Patterned Prepreg Lay-Up Process)」による多層プリント基板を「JPCA Show 2014」で紹介した。同プロセスの応用例の1つが熱流センサーで、従来の温度センサーに比べて4倍の感度を実現している。 - 次世代サーバなどの高速伝送に対応、パナソニックの多層基板材料
パナソニックは、同社従来品に比べて伝送損失を約20%低減した多層基板材料「MEGTRON 7」をJPCA Show 2014で展示した。大容量のデータをより高速に伝送することが求められるハイエンドサーバ/ルータ、スーパーコンピュータ用多層基板などの用途に向ける。 - ガラス基板上に直径25μmの貫通孔を、毎秒200穴の速度で加工
三菱電機は、パルスCO2レーザーを用いて、ガラス基板上に直径25μmの微細穴を、毎秒200穴と高速で加工することができる技術を開発したと発表した。新たなインターポーザ(中継基板)材料として注目を集めるガラス基板上に、導通のための微細な貫通孔を高速に形成することが可能となる。