TDKが「業界初」のDCバイアス特性を考慮したMLCCのSPICEモデルの提供を開始:電子部品 回路シミュレーション技術
TDKは2014年7月8日、回路シミュレータ上で利用可能な電子部品モデルとして、DCバイアス特性を反映した積層セラミックチップコンデンサ(MLCC)のモデルの提供を開始したと発表した。
TDKは2014年7月8日、回路シミュレータ上で利用可能な電子部品モデルとして、DCバイアス特性を反映した積層セラミックチップコンデンサ(MLCC)のモデルの提供を開始したと発表した。TDKによると、「DCバイアスモデルの提供は業界で初めて」としている。
電子回路設計は近年、PC上で行う回路シミュレーションを活用するケースが増えている。実際の電子部品などを使った実機検証よりも短時間で回路の評価が行える半面、PC上で実際の部品と同じ特性、振る舞いを行う電子部品モデルの出来次第で、シミュレーション結果が実際の測定結果と異なる可能性もある。
電子部品メーカーのほとんどは、製品サポートの一環として、電子部品モデルを無償で提供しており、TDKも各種回路シミュレータに応じる電子部品モデルを提供してきた。
今回、新たに提供を開始したMLCCのDCバイアスモデルは、MLCCに直流電圧を印加した場合に実効的な静電容量が低下するというDCバイアス特性を考慮した電子部品モデル。これまでのMLCCのモデルは、周波数特性のみを考慮したモデルで、印加した電圧が変わった場合でも容量は全く変化しなかった。
DCバイアス特性は、チップサイズが小さいほど顕著に表れる傾向があり、「1005サイズ」(1.0×0.5mm)のチップなどでは無視できるレベルだったが、0603サイズ、0402サイズといった小型MLCCでは、「DCバイアス特性を考慮したシミュレーションの必要性が高まりつつあった」(TDK)としてDCバイアスモデルの開発に至ったという。
DCバイアスモデルは、従来の周波数特性を考慮した等価回路モデルにDCバイアス特性を再現する等価回路を加えるなどして実現。一部のMLCCメーカーが提供している印加電圧別にDCバイアス特性を反映したモデルとは一線を画し、1つのDCバイアスモデルであらゆる印加電圧でのシミュレーションが行える。
DCバイアスモデルは、TDKが展開しているDCバイアス特性が存在する「class2タイプ」と呼ばれる高誘電率系MLCC製品の大半で用意し、対応製品数は2014年7月8日現在で5830品種を数える。各DCバイアスモデルは「HSPICE」「LTspice」「PSpice」の主要な3つの回路シミュレータに応じたファイルがそろう。
TDKでは、MLCCのDCバイアスモデルの提供に合わせて、2013年10月から一部顧客向けに提供していた周波数特性に加え直流重畳特性を考慮したインダクタのモデル(直流重畳モデル)の一般提供もスタートした。「DCバイアスモデルと直流重畳モデルにより、DC-DCコンバータ回路などのシミュレーションがより確実に行えるようになった」(TDK)としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SPICEの内側を探る――節点法とは
電子回路を設計する上で必須となっているSPICE。本連載では、そのSPICEの仕組みと活用法を取り上げる。第1回は、SPICEを使う目的や、数多く存在するSPICEツールの選定基準、SPICEの解析手法である節点法について説明する。 - 世界100万ユーザーに支持されるアナログ電子回路シミュレータ「LTspice」の開発者に聞く
アナログ電子回路シミュレータ「LTspice」を開発者であり、リニアテクノロジーのシミュレーション開発担当マネージャを務めるMike Engelhardt氏が来日した。LTspiceは全世界で約100万ユーザーが利用するなど、今やアナログ電子回路シミュレータの業界標準となっている。Engelhardt氏にLTspiceを開発した狙いなどを聞いた。 - 番外編 アナログ回路設計のエンジン(前編)
今回は番外編として、「回路シミュレータ」について紹介します。これまでの本連載では、設計した増幅回路が設計通りに動作しているかどうかを確認するために、回路シミュレータを活用してきました。