デバイスメーカーの製品/技術戦略
少し前になりますが、EE Times Japanで2014年4〜6月のスマートフォンのシェアに関する記事を掲載しました。
記事タイトルにもあるように、注目は首位・サムスン電子のシェア急落です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「人・情報・インフラ」の潜在力を引き出し、イノベーションを創出
富士通研究所は、研究開発戦略説明会を開催した。新事業創出や事業拡大に向けた先行研究では、「ユビキタス」や「ものづくり」など4つの領域で研究開発のロードマップを策定した。同時に2013年度の主な研究成果も公表し、「特定エリアに入ると、その場で人や機器がすぐにつながる基盤技術」などを初めて披露した。グーグルの“3つの戦略”から読む、スマホ市場の動向
Google(グーグル)には、つい最近3つの大きな動きがあった。Motorola Mobilityの売却、Nest Labsの買収、サムスン電子とのクロスライセンス契約だ。これら3つの戦略を読み解くと、スマートフォン市場の現状が見えてくる。「誇らしく」「使いたくなる」製品を提供、エプソンのウェアラブル事業戦略
セイコーエプソン(以下、エプソン)は、ウェアラブル事業戦略について説明会を開催した。「センサー技術」や「マイクロディスプレイ技術」および「省エネルギ、小型化、高精度を実現する技術」をベースに、これらを融合したウェアラブル機器を開発していく。数年後には同事業で100億円の売り上げ規模を見込む。