省エネの秘密、生物の“ええかげんさ”にある?
最近、バイオエレクトロニクス技術に興味があります。バイオエレクトロニクスとは、生物が持つ機能を応用して新たな素子を開発しようというもの。エレクトロニクスの知識の他にバイオロジーの知識も必要なので、なかなか理解が難しく、取材には四苦八苦することも多いのですが、奥が深くて面白い分野だなと感じています。
11月末には、脳情報通信融合研究センター(CiNet)のセンター長である柳田敏雄氏の講演を聞く機会がありました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 細胞の“ゆらぎ”を利用すれば超省エネマシンができる!? ――CiNetの研究開発
生体が超省エネで活動できる理由は、細胞の“ゆらぎ”にあるという。ゆらぎを応用すれば、非常に低い消費電力で稼働するシステムを実現できるかもしれない。脳情報通信融合研究センター(CiNet)の柳田敏雄氏が、「NICTオープンハウス2014」の特別講演で語った。 - バイオ回路がもたらす新治療、がん細胞を探して薬剤投与が可能に?
米国MITの研究チームは、バイオ回路の開発に取り組んでいる。将来的には、体内でがん細胞を探し出し、薬剤を投与するバイオデバイスなどを実現できる可能性もある。 - 細胞1個を正確に飛ばす、インクジェット技術はエレから医療へ
ピエゾ方式インクジェット技術を、医療やバイオテクノロジーの分野に応用する試みが始まっている。水を吐出できない、ヘッドが洗浄できないといった理由で医療やバイオ分野では普及してこなかったが、マイクロジェットはこうした課題に応える製品を開発している。