ワイヤレス給電の標準化団体、A4WPとPMAが合併:ビジネスニュース 業界動向
磁界共鳴ワイヤレス給電技術を採用するThe Alliance for Wireless Power(A4WP)と、電磁誘導方式を採用するPower Matters Alliance(PMA)は、両団体が合併し、新たな標準化団体を立ち上げることで合意した。
ワイヤレス給電技術の標準化団体であるThe Alliance for Wireless Power(A4WP)とPower Matters Alliance(PMA)は2015年1月5日(米国時間)、両団体が合併し、新たな標準化団体を立ち上げることで合意したと発表した。合併は2015年半ばごろに完了する予定。
新団体の主な目的は、ワイヤレス給電技術を規模の経済によって、消費者、モバイルネットワーク事業者、小売店、民生機器業界などに普及拡大を促すことである。両団体は2014年2月に、それぞれの給電技術を統合することで合意している。今回の合併および新団体の設立は、それを発展させたものだ。
A4WPのプレジデントを務めるKamil Grajski氏は、「一般的なスマートフォンは、Bluetooth、NFC、Wi-Fi、3G/LTEなど、複数の無線規格を搭載している。一方で、Bluetoothのみを搭載している機器もある。A4WPとPMAの合併も基本的な方針は同じだ。用途に合わせて、最適な(ワイヤレス給電)技術を提供するためである」と述べている。
A4WPは、磁界共鳴ワイヤレス給電技術「Rezence」を提供する。2012年に設立され、メンバー企業は140を超える。理事会メンバーは、Broadcom、IDT、Qualcomm、Samsung Electronicsなどだ。一方のPMAも2012年に設立された団体で、電磁誘導型のワイヤレス給電技術を採用する。Duracell、Starbucks(スターバックス)、AT&T、Energy Starなどを中心に構成されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ワイヤレス設計特集ページ⇒
- ワイヤレス給電の最新事情
ワイヤレス給電技術については、電磁誘導(MI:Magnetic Induction)方式と磁気共鳴(MR:Magnetic Resonance)方式の2つの標準化が進められています。いずれもコンパクトに実装でき、コストを抑えられることから、民生機器市場におけるワイヤレス給電の主要な方式となっています。本稿では、ワイヤレス給電の市場と、MI方式、MR方式の両技術の現状について説明します。 - ワイヤレス給電の市場規模、5年後は40倍に
業界団体がパートナーシップを組むなど、新たな動きがみられるワイヤレス給電市場。世界での売上高は、2013年から2018年にかけて約40倍になる見通しだ。 - “どこでも充電”を実現するワイヤレス充電技術とは?
モバイル機器を通勤中に充電、カフェで充電――。“すき間時間”を利用して携帯電話機などを充電できる、便利な技術がワイヤレス充電です。今回は、電磁誘導方式のワイヤレス充電の仕組みを解説します。 - 大電力の無線給電、産業用途でニーズが高まる
無線給電のニーズは、モバイル機器だけではなく産業機器の分野でも高まっている。「TECHNO-FRONTIER 2013」(テクノフロンティア2013)では、コンテックや昭和飛行機工業などが、産業機器向けに大電力を給電するデモンストレーションを行った。