完結編:カンファレンス以外にも多彩なイベントを用意:徹底プレビュー「ISSCC2015の歩き方」(13)(3/3 ページ)
ISSCCにおけるカンファレンス以外のプログラムを紹介する。カンファレンス開幕の前日すなわち2015年2月22日から、カンファレンス閉幕の翌日である26日まで、さまざまなイベントが組まれている。
参加登録が早いほど「入場料」は安くなる
最後にISSCC2015の「入場料」とも言える、参加登録料金について触れたい。所定の登録料金を支払わないと、ISSCCには参加できない。参加登録料金は、主催団体であるIEEE(電気電子技術者協会)の会員であるかどうか、参加登録時期がいつか、によって異なる。IEEEの会員であり、かつ、参加登録のタイミングが早いほど、料金は低い。
IEEEの会員ではない(非会員の)場合、2015年1月16日までに登録すると(既に過ぎてしまっているが)、料金は825米ドル、2月2日までに登録すると料金は1030米ドルになる。これらの登録(事前登録)は、ISSCCのウエブサイトから、クレジットカード決済で手続きする。事前登録が過ぎても、ISSCCの会場で参加を登録可能(オンサイト登録)である。ただし料金は最も高く、1230米ドルになる。
IEEEの会員は、1月16日までが590米ドル、2月2日までが725米ドル、オンサイト登録が860米ドルである。当然ながら、IEEEの会員だとISSCCを含めたIEEE主催イベントの参加料金は割安になる。IEEEの正会員(プロフェッショナル会員)の会費は150米ドルなので、いくつかのIEEE主催イベントに参加するのであれば、IEEEの会員になっていた方がお得だろう。
カンファレンス以外のイベントでは、フォーラムなどの別料金が必要なものがある。チュートリアルの参加料金はIEEE会員が120米ドル、非会員は170米ドルである。フォーラムの参加料金はIEEE会員が415米ドル、非会員が580米ドルとなっている。ショートコースの参加料金はIEEE会員が435米ドル、非会員が610米ドルである。これらのイベントには、事前登録の割り引きはないようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 最先端の半導体チップを見に行こう
毎年2月に米国のサンフランシスコで開催される半導体チップ関連の国際学会「ISSCC」。半導体のほぼ全ての分野をカバーしていて、200本の論文が発表され、約3000人が来場する。半導体業界にとって重要な学会であるISSCCについて、開催概要から分野別の注目テーマまで、徹底的にプレビューする。 - メモリ編:次世代大容量フラッシュと次世代高速DRAMに注目
今回は、大容量化と高速化が進む半導体メモリに焦点を当てる。メモリ市場の二大勢力となっているDRAMとNANDフラッシュメモリについての講演が多い。15nmプロセスを採用したNANDフラッシュメモリや、車載マイコン向けフラッシュメモリ技術、次世代のDRAMインタフェースなどに関する発表がある。 - アナログ編:低雑音と低消費、高効率を極める
25本もの講演セッションが2日半で一気に公開される「ISSCC2015」。今回は、低雑音のオペアンプ技術、電力密度を高めるスイッチドキャパシタ方式のコンバータ技術など、アナログをテーマに、注目のセッションを紹介する。 - 将来技術動向編:人類社会の明日に貢献する半導体チップ
今回は、次世代の技術動向を紹介するセッションを見てみよう。風邪をひいたことを検出する腕バンドや、吐く息からがん疾患を発見する小型のガスクロマトグラフィー、磁性体スピンを利用して組み合わせ最適化問題を解く手法などがある。 - 高性能デジタル編:PCとモバイルを牽引する最先端プロセッサ
ISSCC最大の注目分野。それが「高性能デジタル」である。それだけに注目すべき発表は多い。今回は、IBMやOracleのサーバ向けの大規模プロセッサや、シリコンダイに固有な信号であるPUFを使ったセキュリティ向けの技術といった講演を紹介したい。