ルネサスの最新半導体ソリューション(2)――32ビットマイコン「RXファミリ」の最上位品とタッチキー対応品:福田昭のデバイス通信(4)(2/2 ページ)
前回に続き、ルネサス エレクトロニクスの最新のマイコン群を紹介する。今回は、ミッドレンジの「RXファミリ」に焦点を当てる。
手袋や水滴などに対応したタッチキー検出マイコン
タッチセンサー対応マイコン「RX113グループ」は、静電容量式のタッチキー検出機能やセグメント液晶ディスプレイ駆動機能などを搭載した、家電・産業機器向けのヒューマンインタフェース制御用マイコンである。2014年12月1日にリリースされた。
家電機器や産業機器、ヘルスケア機器などは、ユーザーが操作するためのタッチキーとセグメント表示の液晶ディスプレイを搭載していることが多い。タッチキーを操作する環境は非常に幅広い。ユーザーが手袋をしていたり、ユーザーの指が水滴で濡れていたり、タッチキーの表面に水滴やホコリなどが付いていたりする。また、耐久性を高めるためにキーの表面を厚いアクリル樹脂でカバーしていることがある。こういった悪条件下でも、「RX113グループ」はキーの操作を検出できる。例えばキーが10mmと厚いカバーで覆われている場合や、キーの表面が曲面であっても、ユーザーのキータッチを検出可能である。
またタッチキーを内蔵したシステムは、キー入力を待っている状態(キー入力待ち受け状態)では消費電流をなるべく抑えておきたい。「RX113グループ」は、キー入力待ち受け状態の消費電流が約5μAと低く、バッテリで長期間にわたって動作させることができる。
「RX113グループ」は、最大動作周波数が32MHz、電源電圧が1.8V〜3.6V。フラッシュメモリ容量は最大512Kバイト、SRAM容量は最大64Kバイトである。消費電流は動作時が0.1mA/MHz、低消費電力モード時(SRAMデータを保持、液晶パネルはオフ)が0.44μAとかなり低い。液晶ドライバは40セグメント×4コモン(100ピン・パッケージ品)または20セグメント×4コモン(64ピン・パッケージ品)である。
(次回に続く)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- NANDフラッシュの基本動作(前編)
SSDを知るには、その記憶媒体として採用されているNANDフラッシュメモリを理解することも重要だ。今回は、NANDフラッシュメモリの基本動作を詳しく説明する。 - ルネサス 作田CEOがM&Aを示唆――相次ぐ競合の買収ニュースに「心中穏やかではない」
ルネサス エレクトロニクスが2014年9月2日に都内で開催した「Renesas DevCon JAPAN2014」の会場で、会長兼CEOの作田久男氏がEE Times Japanなどのインタビューに応じ、企業買収も含めて事業成長に向けた投資を行う方針を明かした。 - 相次ぐリストラ、問われる真価――ルネサス 2014
再建途上にあるルネサス エレクトロニクス。3度のリストラに、“優等生事業”の売却など2014年もいろいろあったルネサスの1年を振り返る。 - ルネサスが設計開発部門再編――800人規模の早期退職も
ルネサス エレクトロニクスと国内の関連子会社であるルネサスソリューションズ、ルネサス システムデザイン、ルネサス エンジニアリングサービスは、設計/開発に関連する機能を、2014年8月1日付で再編する。これに伴い、再編部門に従事する5900人を対象にした早期退職の募集も始める。募集人数は特に定めていないが「800人程度を想定している」(ルネサス)。 - 「SSDが壊れる」まで(前編)
ノートPCなどのストレージとして急速に市場が拡大しているSSD(Solid State Drive)。その信頼性に対するイメージはHDDと比較されることが多いが、「平均故障間隔」と「年間故障率」の数値を単純に比較すればいいというわけではない。そこで今回は、SSDの寿命にかかわる要素を解説する。