ニュース
ルネサス、Bluetooth Low Energy用RFトランシーバで消費電流2.1mAを達成:無線通信技術(3/3 ページ)
ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2015年2月25日、Bluetooth Low Energy(Bluetooth SMART)用RFトランシーバとして「世界最小の消費電流」を実現する技術を開発したと発表した。近く、同技術を用いたマイコンを製品化する方針。
製造ばらつきを許容する新回路も
また性能向上による低消費電流化を狙って、送信高調波を除去するための回路(不要波除去回路)を改良。2次高調波を除去するための高調波除去フィルタ(LPF)の前段に、2次高調波をDC(0次)に戻す働きのキャリブレーション回路(PDET)を追加。これにより、「LPFのみでは、製造ばらつきで生じるDCオフセットに対し弱かったが、簡単なキャリブレーション回路を追加することでDCオフセットが生じてもより確実にフィルタとして機能するようになった。これまでDCオフセット、すなわち製造で生じるばらつきのワーストケースを考慮して消費電流を高く設定していたものを、低く抑えられるようになった」(ルネサス)という。
これらの回路の工夫により、従来よりも外部受動素子を1/3程度まで減らした上で、受信時2.1mA、送信時3.5mAという「世界最小消費電流のRFトランシーバ」の開発に成功した。
近く、BLEトランシーバ搭載マイコンを投入か
RFトランシーバは、40nmプロセスを使用して作製し、RFコア面積は1.1mm2としている。最小受信感度は−94dBm、イメージ周波数妨害は−20dB以上と「従来のBluetooth Low Energy用RFトランシーバと同等の性能を達成している」(ルネサス)。開発したRFトランシーバ技術の製品化時期は未定だが、早期にマイコンに搭載して製品化する見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- クルマよりも規模の大きい“ルネサスの屋台骨・汎用事業”の戦略
ルネサス エレクトロニクスの売上高の約6割は、産業機器/家電/OA機器などの半導体を展開する汎用事業が担う。車載向け半導体事業を上回るビジネス規模を持つ汎用事業を統括する執行役員常務 横田善和氏に事業戦略などについてインタビューした。 - Bluetooth 4.1が切り開く新しいIoTの世界――“あらゆるモノのインターネット”
2010年に発表されたBluetooth Smartは、モノのインターネット(IoT)の担い手となった。2013年12月に策定が完了したBluetooth 4.1は、IoTをさらに一歩進め、「1対1」だけでなく「1対多数」の接続を実現している。全てのモノが常時つながる“あらゆるモノのインターネット”時代が本格的に到来しようとしている今、Bluetooth 4.1がその根幹となる技術として注目を集めている。 - Bluetooth Low Energy無線機能を集積、サイプレスの「PSoC 4」と「PRoC」
サイプレスセミコンダクタは、最新のプログラマブルシステムオンチップ(PSoC)4にBluetooth Low Energy(BLE)対応の無線機能を集積したSoC「PSoC 4 BLE」を発表した。IoT関連機器やホームオートメーション、健康管理機器などの用途に向ける。 - 無数の機器をスマホで制御可能な「Bluetooth Smartのメッシュ技術」
CSRが提案する「CSRmesh」技術は、Bluetooth Smartを活用して、メッシュネットワークに接続されたほぼ無数の機器を、スマートフォンなどから制御することが可能となる。CSRは、クラウドシステムと連動したサービスプラットフォームなどの環境整備も進めていく考えだ。 - スパンションがDALI、Bluetooth Smart対応のLEDドライバICを発表
Spansion(スパンション)は2014年11月、DALI、Bluetooth Smartといった通信規格に対応するインテリジェントLEDドライバICの新シリーズ「S6AL211」を発表した。