部屋に入るとスマホを自動で充電、赤外線LEDを使ったワイヤレス給電:無線通信技術(2/2 ページ)
イスラエルの新興企業Wi-Chargeは、「MWC 2015」で、赤外線LEDを使用した家電/モバイル機器向けのワイヤレス給電技術を紹介した。位置合わせの自由度が高い給電技術として、既存のワイヤレス給電技術との共存を狙う。
2つの改善点
そこでWi-Chargeでは、2つの点を改善した。1つ目は、半透明の鏡を取り払い、レシーバを光起電力セルの近くに配置するということである。
次に、反射鏡の表面(光子が反射する面)を曲面にした。これにより、光子は、飛んできた方向と同じ方向に戻るようになる。そのため、送電側の反射鏡とレシーバが平行でなくても給電することができる。
こうした技術により、Wi-Chargeを採用した端末は、位置合わせをあまり気にせずワイヤレス充電を行うことができる。部屋に入った瞬間に、自動的に充電が開始されるようなイメージだ。
Wi-Chargeは、1個のトランスミッタで複数の機器に給電できる。給電できる機器の数は電池容量(の合計)によって変わる。Wi-Chargeは、コンセントに搭載する2Wのトランスミッタと2W対応のレシーバモジュールを、スマートホーム向けに披露した。また、モバイル機器向けに設計されたトランシーバとレシーバも披露した。トランシーバは17mm×17mmで10W出力、レシーバは5Wに対応する。デモでは、テーブルの上に置いたSamsung Electronicsの「Galaxy S4」を、テーブルを最大80°まで回しながら充電してみせた。
Wi-Chargeのマーケティング部門担当バイスプレジデントを務めるGuy Michrowski氏は、EE Timesに対して、「Wi-Chargeが普及すれば、機器は常時充電されて、電池切れになることはなくなるだろう」と述べている。
Wi-Chargeが給電向けに開発した製品には、スピーカーに取り付けられるドングルやスマートフォンケースに組み込まれたレシーバなどもあるという。同社のCEO(最高経営責任者)を務めるVictor Vaisleib氏は、「将来的に、スマート電球にトランススミッタを搭載したいと考えている」と話した。
「スマートフォンの電池では、2〜3時間でフル充電できるとみている。当社は、給電スピードを最速にすることを目指しているわけではない」(同氏)。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ワイヤレス給電、総合効率を最低80%に向上
三菱電機エンジニアリングは、効率が最低95%の高周波電源技術や、電源損失を含む総合伝送効率を最低80%に高めたワイヤレス電力伝送システムなどのデモ展示をWTP2014で行った。 - 直流電圧から直接電力を無線給電、村田製作所が「直流共鳴方式」で効率を向上
村田製作所は、新しいワイヤレス給電技術「直流共鳴方式」を開発した。共鳴現象を利用するという点では従来の技術と同様だが、直流電圧を高周波交流電圧に変換せずに電力を伝送できるため、電力伝送効率が向上するという。 - スマホ同士でのワイヤレス給電を可能にする「Wireless PowerShare」を発表
IDTは2015年3月、スマートフォンなどのモバイル機器同士でのワイヤレス給電を実現する技術「Wireless PowerShare」を発表した。 - ワイヤレス給電の市場規模、5年後は40倍に
業界団体がパートナーシップを組むなど、新たな動きがみられるワイヤレス給電市場。世界での売上高は、2013年から2018年にかけて約40倍になる見通しだ。 - “どこでも充電”を実現するワイヤレス充電技術とは?
モバイル機器を通勤中に充電、カフェで充電――。“すき間時間”を利用して携帯電話機などを充電できる、便利な技術がワイヤレス充電です。今回は、電磁誘導方式のワイヤレス充電の仕組みを解説します。