Intelの次なる狙いはドローン市場:中国メーカーに6000万ドルを投資
Intelは、ドローン市場に狙いを定めたようだ。中国のドローンメーカーに6000万米ドルの投資を行うなど、早速動き始めている。
Intelは2015年8月27日(米国時間)、中国のドローンメーカーであるYuneecに6000万米ドル以上を投資したと発表した。Intelや同社と協業するチップメーカーが、商用ドローンという新興の領域に可能性を見いだしていることが分かる。
IntelのCEOであるBrian Krzanich氏は、今回の投資について発表したビデオの中で、「われわれは、業界に革命を起こすであろうドローンを当社のロードマップに組み入れた」と語った。
ドローンは瞬く間に、高価な玩具ではなく商用向けの魅力的な技術としてみなされるようになった。用途の例として、農業、建築、商品の配達などが挙げられる。
ABI Researchが2015年1月に発表したリポートによると、小型無人機市場は2018年に84億米ドル以上の規模に達するという。同リポートは、商用ドローンの収益が2014年から2019年にかけて51%の年平均成長率(CAGR)で増加すると予測している。また、商用ドローン市場の規模は、愛好家向けドローン市場の約5倍、軍・行政用ドローン市場の2倍以上に拡大する見込みだという。
スマホ向け技術を応用可能
IntelやQualcommを含むチップメーカーも商用ドローンに注目しており、ドローンやドローン技術を手掛ける企業に投資している。ABI Researchのロボティクス分野でプラクティスディレクターを務めるDan Kara氏は、「チップベンダーや家電メーカーは、ドローン市場では、演算処理や画像処理など、主にスマートフォン向けに開発されてきた技術を適用できるとみている」と述べる。「チップベンダーにとっては、製品の応用分野がもう1つ増えたことになる」(同氏)。
Krzanich氏によると、IntelはYuneecへの投資がドローン業界を大きく変えると確信しているという。さらに同氏は、Intelが「商品を配達したり、被災地の様子を確認したりといったように、ドローンは暮らしや社会をさまざまな点で変える可能性があると考えている」と述べた。
IntelとYuneecは今後、製品開発で協力していく。Intelは、どのような技術をYuneecに提供するのか、その詳細については、現段階では明らかにしないと述べた。
Intelの広報担当者は「当社の全体的な目標は、投資と、当社の技術によって付加価値を与えることの両方を通じて、ドローン市場の成長を後押しすることだ」と述べた。
【翻訳:青山麻由子、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3D XPointから7nmプロセスまで――Intel CEOに聞く
2015年8月18〜20日に開催された「IDF(Intel Developer Forum) 2015」において、Intel CEOのBrian Krzanich氏にインタビューする機会を得た。新メモリ技術として注目を集めた「3D XPoint」からAltera買収まで、率直に話を聞いてみた。 - ドローンには専用周波数帯が必要、専門家が議論
ホワイトハウス敷地内にドローンが墜落したり、ドローンに銃を取り付けて発砲したりと、米国ではドローンに関連するトラブルが多く取り沙汰されている。専門家たちは、ドローンを制御するためには、いずれは専用の周波数帯が必要になるだろうとしている。 - 農家は究極の“イノベータ”だ
最先端のテクノロジーを農業に応用しようとする動きが加速している。農業従事者は革新的な技術への関心が本質的に高く、技術メーカーにとって農業は、新しいテクノロジーをアピールする完璧な市場なのではないか。 - マイコン市場、価格崩壊に苦しむ
IoTの台頭などで、特に32ビットマイコンへの需要が高まる一方で、マイコンの平均販売価格(ASP)は下落の一途をたどっている。IC Insightsが報告している。