短期間で温度サイクル試験、テュフがサービス開始:太陽電池モジュールの信頼性評価を最大1/3に短縮
テュフ ラインランド ジャパンは、太陽電池モジュールの「高加速温度サイクル試験サービス」を始める。実環境使用約10年に相当するモジュールの長期信頼性評価を約1ヵ月間で行うことができる。
テュフ ラインランド ジャパンは2015年9月、太陽電池モジュールの「高加速温度サイクル試験サービス」を始めると発表した。実環境使用約10年に相当するモジュールの長期信頼性評価を約1ヵ月間で行うことができる。試験期間は従来方式に比べて1/2〜1/3に短縮することが可能となる。
高加速温度サイクル試験サービスは、日立製作所との共同研究に基づく成果である。両社は、太陽電池モジュールの加速劣化試験と、実環境での屋外暴露を関連付ける加速条件を明らかにするために共同研究を行った。この中で、電池モジュールの出力が低下する主な要因として、モジュール内部の電極断線やはんだ接合部の劣化などを突き止めた。この結果に基づいて、加速試験を行うための最適な方法や条件などを見出した。
−40〜85℃の範囲で繰り返し
具体的には、太陽電池モジュールの温度を−40〜85℃の範囲で繰り返し変化させてストレスを与える温度サイクル試験が有効であることが分かった。一方、国際規格(IEC 61215など)で規定されている試験条件は、実環境20年相当の信頼性評価には1200〜1300サイクル程度が必要とされているが、これを実行するには半年以上の時間を要する。
そこでテュフ ラインランド ジャパンは、適切な範囲で温度ストレスをもっと大きくすることにより、従来の試験と同等の劣化要因を維持しつつ、劣化の進行が加速される評価条件を発見した。この加速係数を活用することで、実環境7〜10年に相当する太陽電池モジュールの信頼性試験を、約1カ月間(試験前後の出力評価などを含めると約8週間)で実行することができた。
従来の評価方法であれば同等の評価を行うのに2〜3か月間要していたが、今回開発した手法を用いると、試験期間を最大1/3に短縮することができる。これ以外にも、試験期間を延長して、実環境20年相当の評価を行う試験サービスも提供していく。
3段階のランク付け
今回の高加速温度サイクル試験サービスでは、太陽電池モジュールの初期定格出力検証も行い、初期性能や長期信頼性について、3段階のランク付けを行う。この評価結果は、購入者や投資家が太陽電池モジュールの調達先選定や資産適正評価などにも活用することができるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 太陽電池、これまで10年これから10年(前編)
EE Times Japan創刊10周年を記念し、主要技術の変遷と将来を紹介する。太陽電池は燃料を必要としない未来の技術としてもてはやされてきた。しかし、国の産業政策は必ずしも成功してはいない。では技術開発の進展はどうだったのか。これまでの10年とこれからの10年を紹介する。 - 宇宙で太陽光発電して、マイクロ波で地上に! 20年後の実用化を目指すSPS
宇宙空間に太陽電池を設置し、マイクロ波で地上に送電する。そうすれば天候に左右されることなく、24時間、安定した太陽光発電が可能だ――。京都大学の篠原真殻教授が、“エネルギーに困らない社会”を目指す、壮大な「宇宙太陽発電所(SPS)構想」を語った。 - 有機薄膜太陽電池で変換効率10%を達成、実用化に大きく前進
理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター創発分子機能研究グループの尾坂上級研究員らによる共同研究チームは、半導体ポリマーを塗布して製造する有機薄膜太陽電池(OPV)で、エネルギー変換効率10%を達成した。同時に、変換効率を向上させるための分子構造や物性、分子配向と素子構造の関係などについても解明した。 - 低温・溶液プロセスで高効率、高信頼性の新型太陽電池の作製に成功
次世代太陽電池として期待されるペロブスカイト太陽電池を低温・溶液プロセスを用いながら、従来よりも高い変換効率、信頼性を実現したと物質・材料研究機構が発表した。