Stratix 10メカニカルサンプルを公開 アルテラ:抵抗1本で設定できる30Aデジタル電源も(2/2 ページ)
アルテラ(Altera)は「組込み総合技術展 Embedded Technology 2015」(会期:2015年11月18〜20日で、CPUコアを搭載し、14nmプロセスを搭載する2016年出荷予定のFPGA「Stratix 10 FPGA & SoC」のメカニカルサンプルを公開した。その他、開発中の30A対応デジタル電源モジュール製品も披露した。
30A デジタル電源モジュール
ET2015では、Stratix 10同様、開発中の製品として「Enpirion」(エンピリオン)ブランドで展開するデジタル電源モジュール「EM1130POQI」(仮称/2016年後半発売予定)を参考出品した。アルテラはこれまで、デジタル電源モジュールとして出力電流400mAから15Aまでの製品を展開してきた。EM1130POQIは、さらに大電流ニーズに対応すべく、30A対応の電源モジュールとして開発中だ。DC/DCコントローラ、パワートレイン、トランスを11×17×5mmという小型パッケージに搭載。最大4つまで並列動作できる機能を持ち、合計120Aを供給できる電源を構成可能だ。
入力電圧範囲は4.5〜14.5V、出力電圧範囲は0.7〜3.3V。過渡応答に優れ、出力電圧リップルは10mVP-Pで外付けコンデンサを小型化できるなどの特長を持つ。
PMBus v1.2インタフェースを備え、デバイス状態を簡単にリアルタイム監視できるなどデジタル電源の利点を生かすことができる。ただし、デジタル電源は、ソフトウェアプログラムが不可欠であり、これまでソフトウェア開発とは縁がなかった電源設計エンジニアにとっては、敬遠されがちだ。そこで、EM1130POQIには、あらかじめ8つのパターンのパラメータが用意され、外部抵抗で8パターンのパラメータを選択できる機能を搭載するという。そのため、ソフトウェアプログラムなしに、リアルタイム監視が行えるデジタル電源を導入できるようになるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- HBM 2対応メモリを統合、アルテラのFPGA
アルテラは、同社のハイエンドFPGA製品とSK Hynix製3D積層メモリチップを統合したヘテロジニアスSiP(System in Package)デバイス「Stratix 10 DRAM SiP」を発表した。DRAMを外付けしていた場合に比べ、メモリ帯域幅は最低10倍となる。 - アルテラのStratix10、新アーキテクチャ採用で従来比2倍のコア性能
アルテラは、ハイエンドのプログラマブルロジックデバイス「Stratix10FPGA&SoC」のアーキテクチャと製品概要を発表した。新製品は「HyperFlexアーキテクチャ」や「ヘテロジニアス3D SiP(System in Package)インテグレーション」技術を採用している。製造はIntelの14nmトライゲートプロセスを用いて行われる。 - 「Generation 10 FPGA」向けデジタル電源、消費電力低減と高密度実装を実現
日本アルテラは、「TECHNO-FRONTIER 2015」(2015年5月20〜22日、千葉・幕張メッセ)で、「Generation 10 FPGA」向けデジタル電源を紹介した。供給する電圧をFPGAチップごとに最適化することで、消費電力を最大40%節減することができる。 - アルテラが次世代FPGA向けの40A対応デジタル電源デバイスを公開
アルテラは、電源製品群「Enpirion」として20nmプロセス採用FPGA「Arria10」をはじめとしたプログラマブルデバイスや、最先端プロセス採用プロセッサ/SoCなどに適したフルデジタル制御方式のDC-DCコントローラ「ED8101」を「TECHNO-FRONTIER 2014」(テクノフロンティア/2014年7月23〜25日、東京ビッグサイト)で公開した。