ルネサス、マルチコアMCU用ソフト開発ツール:コア割り当て、並列コード生成時間を1/10に
ルネサス エレクトロニクスは2016年6月23日、CPUコアを複数個搭載するマルチコアマイコン向けのソフトウェア開発環境として、コードの分割、コア割り当ての探索が自動で行えるツールを開発したと発表した。2016年秋から発売する予定だ。
RH850 マルチコア・モデルベース開発環境
ルネサス エレクトロニクスは2016年6月23日、CPUコアを複数個搭載するマルチコアマイコン向けのソフトウェア開発環境「RH850 マルチコア・モデルベース開発環境」を開発したと発表した。2016年秋に「Embedded Target for RH850 Multicore」の名称で発売する予定だという。
昨今のソフトウェア開発では、その複雑性からモデルベース開発が行われている。しかし、ルネサスによると、モデルベース開発では、コードの分割、コア割り当ての探索などマルチコア用ソフトウェアの実装設計には対応していなかったという。
そうした中で、ルネサスは、マルチコア用ソフトウェアの実装設計を自動化し、モデルベース開発プロセスの前期で、マルチコア性能を確認して開発後期の手戻りを防止するとともに、マルチコアマイコンの性能を最大限に発揮させる開発環境を開発したとする。
PILS連携用ブロックをモデル上に自動配置
開発環境は、イーソル製モデルベース並列化ツール「Model Based Parallelizer」(仮称)のオプション製品「Renesas RH850 PILS Package」と連携し、シングルコアでのPILS(Processor In the Loop Simulation)環境により取得した実行時間をもとに、最適なコア割り当てを自動で探索。これにより、モデルベース開発ツール「MATLAB/Simulink」のモデル上で直接、マルチコアの処理能力を効率よく利用するソフトウェア構成を比較検討することができるようになった。
RH850 マルチコア・モデルベース開発環境は、モデルベール並列化ツールのコア割り当てプランやユーザーが指示する割り当てプランに従い、コア間同期処理ブロックやPILS連携用ブロックをモデル上に自動配置。その後、MathWorksのコード生成ツール「Embedded Coder」によりRH850用並列ソースコードを生成できる。同時に、自動構築されるマルチコアPILS環境で、マルチコア特有の並列動作に起因する性能のブレをモデリング段階で確認し、開発工期での手戻りを防いで、量産コード開発期間を短縮できるという。
ルネサスの統合開発環境「CS+」のデバッガ機能で、シミュレーション時のサブシステム単位の実行時間を取得し、コア別実行状況をグラフ表示できる。これにより、シミュレーション期間中の最悪実行時間になる制御周期の処理余裕度を確認できる。
手作業に比べ1/10に
ルネサスでは、新製品を使用することでユーザーは、コア割り当てと並列ソースコード作成、検証をソフトウェア開発者自身で行っていた従来のケースと比べて、10分の1程度の開発期間に短縮可能だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ルネサスが32ビット車載マイコンを統合へ、40nmプロセス採用の「RH850」を発表
32ビット車載マイコンとして広く利用されている「V850」と「SuperH」を展開するルネサス エレクトロニクス。40nmプロセスを採用した「RH850」は、さらなる高性能化/低消費電力化を実現するとともに、V850とSuperHの統合を目指している。 - ルネサス、2020年に車載半導体シェア首位奪回へ
ルネサス エレクトロニクスの自動車向け事業を統括する執行役員常務の大村隆司氏は、2016年1月13〜15日に開催されている「国際カーエレクトロニクス技術展」でインタビューに応じ、2020年に世界車載半導体シェアでNXP Semiconductorsを抜き、首位に躍り出る見込みであると明かした。 - 2015年 車載半導体シェアランキング、首位はNXP
2015年の車載半導体市場は、NXP Semiconductorsが約42億米ドルの売上高でトップに立った。2014年まで首位を維持してきたルネサス エレクトロニクスは、3位となった。 - ルネサスが語る、クルマを安全に制御する車載マイコンの“技術の四隅”
ルネサス エレクトロニクスが、自動運転を視野に入れた運転支援システム向けに開発した車載マイコン「RH850/P1x-Cシリーズ」は、同社が「車載マイコンの技術の四隅」と呼ぶ、クルマを安全に制御する4つの技術課題をクリアしている。