検索
ニュース

テラヘルツ波帯無線、通信速度は光通信の領域により高速/大容量化へ、革新続く無線通信技術(3/3 ページ)

世界が注目するテラヘルツ波帯無線通信。機器間の通信では光ファイバーからの置き換えを狙う。8K映像を非圧縮で伝送することができ、フルHD動画であれば1年分のデータを1時間で転送することも可能だ。将来は、宇宙との通信も視野に入れた研究が進む。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

宇宙との通信も

 宇宙との通信など、ユニークな応用例も紹介した。その1つが、静止軌道衛星上に設置されたスーパーコンピュータとのデータ転送だ。スーパーコンピュータの演算性能は、2020年にExa FLOPS(浮動小数点演算を1秒間に100京回実行)を達成すると予測されている。さらにこのまま技術が進化すると、2030年には演算性能がZetta FLOPSとなる見通しだ。その時の電力消費は1GWと推定されている。この消費電力は原発1基分の発電量に相当するという。

 そこで、静止軌道衛星上に宇宙太陽光パネルを設置し、発電した電力を近くに設置したスーパーコンピュータに供給する計画がある。利得が85dBiのアンテナ(直径5m)を用いると、約3万6000km離れた場所にあるスーパーコンピュータとのデータ転送が可能だという。

 IoT(モノのインターネット)の進展により、各種センサーなどから収集されたデータの流通量が膨大になっていることも大きな課題となっている。テラヘルツ波帯無線を利用すれば、月面に設置されたストレージサーバとのデータ伝送が可能となる。地球から月までの距離は約38万kmで、この無線通信に必要な送信パワーは30W、アンテナの直径は10m(アンテナ利得90dBi)になるという。

大容量のデータ伝送が可能なテラヘルツ波帯無線通信の特長を生かした応用例 (クリックで拡大) 出典:広島大学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る