5分で始めるセンサー評価、ロームが新製品を展示:ET2016速報レポート
ロームは、「Embedded Technology 2016」「IoT Technology 2016」(2016年11月16〜18日/パシフィコ横浜)で、容易にセンサーの評価が可能になるキットの新製品を展示した。
インタフェースにUSBを追加
ロームは、2016年11月16〜18日にパシフィコ横浜(横浜市)で開催されている展示会「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」で、センサー評価キット「センサメダル(SensorMedal-EVK-002)」の新製品を展示した。
同社が、2016年3月に発表した前世代の「SensorMedal-EVK-001」は、直径約33mm/厚さ約11mmとメダル形状となっている。基板上には、加速度センサーと気圧センサー、地磁気センサー、ジャイロセンサーに加えて、16ビットの低消費電力マイコン、Bluetooth Smart対応モジュールが実装されている。
前世代の発表後、センサーやマイコンの量産出荷まで数件つながるなど引き合いは多かったが、一方で課題も見えてきたという。例えば、Bluetoohの通信では、データの転送に数十ミリ秒の時間がかかる。担当者によると、振動検知などデータを高速に取得したい顧客にとっては、マイクロ秒単位で転送したいという要望が多かったという。
そのため、SensorMedal-EVK-002では、有線でのデータ転送(USB)に対応している。これにより、高速なデータ転送を可能にするだけでなく、OSもiOS/Androidに加えて、「Windowsを選択できるようになった」(担当者)と語る。
センサー自体も同社の新製品を採用。ジャイロセンサーに関しては、前世代では他社製品を用いていたが、同社の「KXG03-1034」を採用した。また、照度センサーやホールセンサーなど、新しく加えたいセンサーを外付けで追加することも可能になっている。
担当者は、「今までは仕様書を見て使えるかどうかを判断していたが、センサーは実際に使ってみないとわからないことが多い。そのため、ハードウェアベンダーとして、プロトタイピング設計のお助けをしたいという思いから開発した。センサメダルを活用することによって、センサーの評価を5分で行うことを可能にする」と語る。
前世代では、アプリケーションにウェアラブル端末などを想定していたが、「工場や自動車分野で、センサーを活用してない機器に試したい」という要望が多かったという。
新製品の販売開始は2017年1〜4月、価格は約1万5000円を予定しているとした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
圧電ブザーで鳥の声もきれいに再生できるソフト
CRI・ミドルウェアは、2016年11月16〜18日にパシフィコ横浜で開催されている。「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」で、組み込みマイコンで高品質な音声出力を実現するミドルウェア「D-Amp Driver(ダンプドライバー)」の新製品を展示する。IoT無線事業買収シナジーを披露――Cypress
組み込みシステム/IoT(モノのインターネット)関連技術展示会「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」が2016年11月16日から開催される。EE Times Japan/MONOistでは、開催に先駆けて同展示会の注目出展社の見どころを紹介している。今回は、このほど、BroadcomのIoT向け無線通信事業を買収するなど、IoT向けソリューションを強化しているCypress Semiconductor(サイプレス セミコンダクタ)の日本法人である日本サイプレスのブースの見どころを紹介する。IoTシステム全体を見据えた「Watson IoT」の強み
日本アイ・ビー・エムは、2016年11月16〜18日にパシフィコ横浜で開催される「Embedded Technology 2016」「IoT Technology 2016」で、IoTを活用する上で必要な各種APIと連携できるソフトウェア開発環境などを提供する「Watson IoT Platform」を中心に展示する。すぐにIoTが試せる「Armadillo-IoT PoC」が登場
アットマークテクノは、2016年11月16〜18日に開催される展示会「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」(会場:パシフィコ横浜)でIoT(モノのインターネット)用ゲートウェイ「Armadillo-IoTゲートウェイ G3シリーズ」を中心に、IoTシステムを迅速に構築するソリューションの提案を行う。“とにかく早いIoT”を実現する、Kiiのクラウド
2016年11月16〜18日、パシフィコ横浜で「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」が開催される。EE Times Japan/MONOistでは、同展示会の開催に先駆けて、出展企業に展示する内容の事前取材を進めている。今回は、IoTクラウドプラットフォームを提供するKii社長の鈴木尚志氏と、プロダクトマーケティングマネジャーの山下頼行氏に話を聞いた。カメラを置くだけ? バッテリー駆動の監視システム
2016年11月16〜18日、パシフィコ横浜で「Embedded Technology 2016(ET 2016)」「IoT Technology 2016」が開催される。EE Times Japan/MONOistでは、同展示会の開催に先駆けて、出展社企業に展示する内容の事前取材を進めている。今回は、東芝情報システムに話を聞いた。