Qualcomm、新SnapdragonでIntelの牙城に参入:モバイルPC向けプラットフォーム
Qualcommが、最新SoC(System on Chip)「Snapdragon 835」で、Intelの独壇場であるモバイルPC向けCPU市場に参入した。
Intelの牙城へ
Qualcommは、同社の最新SoC(System on Chip)「Snapdragon 835」に対応したモバイルPC向けプラットフォームを発表し、Intelの牙城であるPC向けCPU市場へ参入を宣言した。Intelは同市場で、30年以上にわたり50%以上のシェアを誇ってきた。
Snapdragon 835は、ARMベースのコア「Kryo 280」を搭載したCPU、GPU「Adreno 540」、DSP「Hexagon 682」を集積している。10nmプロセスを採用したものだ。「Snapdragon X16 LTE」モデムチップも搭載している(関連記事:Qualcommの新Snapdragon、10nmプロセスを採用)。
Microsoftは中国の深セン市で2016年12月8〜9日に開催したハードウェア開発者向けイベント「WinHEC」で、QualcommのSoCでサポートする「Windows 10」を発表したが、そのSoCがSnapdragon 835である。MicrosoftはWinHECで、「Windowsは初めて、電力効率に優れ、常時接続されたモバイルPCで、あらゆる通常アプリケーションや周辺機器、エンタープライズ向け機能を利用できるようになる」と述べていた。
Windows 10(2015年にリリース)は、Microsoftが「ユニバーサルアプリ対応」と紹介しているように、ほぼ単一のコードで記述したアプリケーションを、PCやタブレット、スマートフォン、組み込みシステム、家庭用ゲーム機「Xbox One」など、Microsoftの複数の製品ファミリーで動作させることができる。
Qualcommは、台湾・台北で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2017」(2017年5月30日〜6月3日)で、ASUSやLenovoなどのPCメーカーから支持を得ていることを明らかにした。ただし、一部のアナリストは、新しいSnapdragonについての評価を保留している。
米国の市場調査会社IDCでデバイスリサーチ担当バイスプレジデントを務めるBryan Ma氏は、「Snapdragon 835は、仕様書通りの長いバッテリー寿命や常時接続性を本当に実現できるのであれば、かなり有望だといえる。x86ベースのシステムは、こうした課題に苦戦を強いられていた」とする一方で、「ポイントはエミュレータにある。実際に見たデモは私の予想を上回るものだったが、完璧ではなかった」とも述べている。
Ma氏は、「Snapdragon 835はまだ開発中だ。最終的にPCが市場に投入された後に公開されるはずのテスト結果を待ちたい。QualcommのチップがIntelに対してはっきりとした影響を及ぼすようになるには、5年ほどかかるだろう」と述べている。
一方、IntelにはQualcommにはない強力なOEMマーケティングプログラムがある。Intelの牙城は、Snapdragon 835では崩せないだろう。
モバイル市場では弱い分野もあるIntel
ただし、たとえそうだとしても、Intelはモバイルシステム市場には弱い部分もあることから、Snapdragon 835は機器メーカーのデザインウィンをさらに獲得すると予想される。
ASUSのCEO(最高経営責任者)を務めるJerry Shen氏は、「PCエコシステムは進化を続けている。この進化には、成長が続いているモバイルコンピューティング分野での技術革新が必要だ。新しいSnapdragon Mobile PCプラットフォームによって、当社はWindows 10製品のラインアップを強化し、常時接続という新たなユーザー体験を提供できるようになるだろう」と述べている。
Lenovoのシニアバイスプレジデントを務めるJeff Meredith氏は、「MicrosoftおよびQualcommとともに、PCの未来を変えるような新しいデバイスをユーザーに提供できることを楽しみにしている」と語った。
【翻訳:滝本麻貴、編集:EE Times Japan】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IntelによるMobileye買収、アナリストの反応は
IntelがMobileyeを買収することで合意したと発表した。自動運転車向けのコンピュータビジョン技術において既に同分野をけん引する存在であるMobileyeが買収されるというこの発表は、業界を驚かせた。調査会社のアナリストなど、業界の専門家はこの動きをどう見ているのだろうか。 - Intel、モバイル向けSoC事業を廃止
2016年4月に最大で1万2000人を削減する計画を発表したIntel。それに伴い、モバイル機器向けSoC(System on Chip)の「Atom」シリーズを終了する。 - Intel方針転換の真意を探る
2016年、Intelはモバイル事業からの撤退を決めるなど方針転換を行った。そうした方針転換の真の狙いを、Thunderbolt用チップ、そして、7年前のTSMCとの戦略的提携から読み取ってみたい。 - QualcommのNXP買収、EUは承認するのか
QualcommによるNXP Semiconductors買収は、米国の監査当局からの承認は得たものの、EUや中国で承認が得られるかが注目の的になっている。 - Qualcommへの圧力が強まるスマホ市場
FTC(米国連邦取引委員会)が独占禁止法の疑いでQualcommを提訴した直後、今度はAppleがQualcommを提訴した。Qualcommは米国だけでなく、中国や韓国でもロイヤリティーなどをめぐる問題で訴えを起こされている。飽和しつつあるスマートフォン市場で独占的な地位を築いているQualcommに対し、風当たりが強くなっているようだ。 - 東芝の対抗措置は合弁契約に違反、WDが表明
「東芝メモリ(TMC)が保有するSanDiskとの合弁会社の出資持分を、東芝本体に戻す」との東芝の発表を受けて、Western Digital(ウエスタンデジタル、WD)はすぐさま、東芝の行為は、WDの子会社であるSanDiskとの合弁契約に抵触するとの声明を発表した。