立体感ある3D映像を表示、複数人が裸眼で視聴:ライトフィールドディスプレイ
NHKメディアテクノロジーとジャパンディスプレイは、共同開発した「17型ライトフィールドディスプレイ」装置を国内で初めて公開展示した。
物体が放つ光線をディスプレイに再現
NHKメディアテクノロジー(NHK-MT)とジャパンディスプレイ(JDI)は2017年7月12日、共同開発した「17型ライトフィールドディスプレイ」装置を国内で初めて公開展示した。複数の人が同時に、裸眼で立体感ある3D映像を見ることができる。
NHK-MTとJDIは共同で、8K液晶ディスプレイをベースとした17型ライトフィールドディスプレイ装置を開発した。その成果を2017年5月に発表し、電子ディスプレイの国際学会「SID DISPLAY WEEK 2017」のブースで技術展示した。今回は日本国内で初めてマスメディアなどに表示デモを公開した。
立体視ディスプレイには、「メガネ式」や「裸眼式」「HMD(ヘッドマウントディスプレイ)式」などがある。また、左右の目の位置にそれぞれの視差画像を集める「視差方式」と、物体が放つ光線をディスプレイで再現する「ライトフィールド方式」があるという。
両社が今回開発した17型ライトフィールドディスプレイ装置は、8K液晶ディスプレイをベースとしており、見る視点によって焦点の異なる映像などが表示され、リアルで立体感ある映像を表示させることができる。会場では、CGで作製した3D映像と、ターンテーブルに置いた製品を回転させながらスチルカメラで撮影した多数の画像を処理して1枚の画像にした実写映像などをデモ表示した。
具体的なディスプレイパネルの構造については「明らかにしていない」(JDI)が、立体感ある映像を再現するには解像度が重要になるという。試作した17型のディスプレイは510ppi(ピクセル/インチ)で、この解像度を維持することができれば大画面化も可能である。ライトフィールド方式は、空中に浮かんでいるように3D映像を表示させることも可能だという。
ディスプレイの視域は約130°と広いのも特長である。公表済みのライトフィールドディスプレイの仕様は20〜30°にとどまっていた。広視野角を実現したことで、複数の人が同時に表示された映像を裸眼で見ることができる。
両社は、開発したライトフィールドディスプレイ装置を教育や医療、サイネージなどの用途に提案していく考えである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「曲がる」、5.5型フルHD液晶ディスプレイ
ジャパンディスプレイは、プラスチック基板を用いることで表示部を曲面形状にすることができる5.5型フルHD対応の液晶ディスプレイ「FULL ACTIVE FLEX」を開発した。 - 予測不能の有機EL時代の到来 〜 2017年最大の注目点
ディスプレイ産業の今とこれからを読み解く新連載「ディスプレイ総覧2017」。第1回は、2017〜2018年のディスプレイ産業、最大の注目点であるスマートフォン向け有機ELディスプレイ市場の展望を紹介する。 - JOLED、印刷法で21.6型有機ELを製品化、次は大型へ
JOLEDは2017年5月17日、RGB印刷方式で2017年6月から量産を行う予定の21.6型有機ELパネルを公開。同社社長で2017年6月にジャパンディスプレイ(JDI)の社長兼CEOに就任予定の東入來信博氏が会見に応じ、今後の有機ELパネルの開発方針などを明らかにした。 - 有機EL vs TFT液晶 〜 2017年は中小型ディスプレイ市場の転換点
いずれ液晶の地位を奪うと目される有機EL。だが、そうやすやすと世代交代できるだろうか。IHS Markit Technologyのアナリストが、2017年以降の中小型ディスプレイ市場動向について見解を述べる。 - エネルギーを吸収するディスプレイ、通信も
可視光を用いて情報だけでなく、エネルギーを送受信できるディスプレイを米イリノイ大学の研究チームが作り上げた。ユーザーインタフェースに新しい切り口が加わる他、環境光を電力として取り組むことが可能になる。 - ディスプレイ以外にも応用範囲が広がるDLP
Texas Instruments(テキサス・インスツルメンツ)は2016年1月、東京都内で、DLP製品に関する事業戦略説明会を開催した。