スマホも充電できる“IoTスーツケース”:Bluetoothを使って紛失防止も
「スマートフォンの電池が切れた」「スーツケースを置き忘れた」。旅行中のこうした問題を解決できるスーツケースが、エースから登場した。IoT(モノのインターネット)に対応したスーツケースだという。
スーツケースがバッテリーチャージャーに
ラゲージ(スーツケース)メーカーのエースは2017年8月7日、日本製トラベルバッグブランド「プロテカ」から、IoT(モノのインターネット)を導入した次世代型スマートラゲージ「マックスパス スマート」を開発、2017年9月15日より販売すると発表した。ラゲージには「バッテリーチャージ機能」やBluetooth無線を用いた「セパレーションアラート機能」などを搭載している。
マックスパス スマートは、ソフトバンクがデザインオフィス「nendo(ネンド)」と共同で取り組んでいる、デザイン特化型IoT商品開発プラットフォーム「DoT.(Design of Things)」を活用して開発した。「日本製ラゲージとして初めてIoTを導入」(同社)することで、移動時の利便性をさらに高めたという。
マックスパス スマートは、フロントオープンポケット内の専用ポケットに、電池容量が5000mAhのリチウムイオンバッテリーを搭載している。スマートフォンであれば、約2回分のフル充電が可能となる。空港や駅のラウンジ、待合室などで、設置された充電コーナーの電源が全て使用中であっても、ラゲージに搭載したバッテリーから充電することができる。さらに、充電用として最長約100cmのコードリールをラゲージに内蔵している。このため、別途コードを用意する必要はない。充電中にはLEDが点灯する。防水キャップ付きで、雨天時でも安心して持ち運ぶことができる。
リチウムイオンバッテリー自体は、簡単に取り外しできる構造となっており、空港の手荷物検査場でも比較的スムーズに対応することができる。フリーの出力ケーブル(USBポート)も1本備えている。滞在先のホテルなどでは、部屋の電源コンセントから、直接リチウムイオンバッテリーに充電することができる。
スマホとつなげて置き忘れ防止
もう1つの特長は、Bluetoothを用いた「セパレーションアラート機能」である。クラウドGPSトラッカー「TrackR」を搭載しており、Bluetooth無線でペアリングさせることにより、ラゲージとスマートフォンが連動する。ラゲージとスマートフォンが一定の距離以上に離れると、双方でアラームを発し、置き忘れや紛失を未然に防止することができる。
ラゲージがBluetoothの通信範囲外にあった場合、「Crowd Locate」機能を利用して、ラゲージの位置を確認することが可能である。この他、スマートフォンからラゲージのアラートを鳴らすことができ、ラゲージの場所を瞬時に知ることができる。
マックスパス スマートは容量が39L、重さは3.5kg、価格(税別)は6万6000円。一般発売に先駆けて、ソフトバンクが運営する「DoT.サイト」で、8月7日より先行販売を始めた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5G、IoTで変わる半導体・デバイス
IoT(モノのインターネット)社会の本格拡大に不可欠な第5世代移動通信(5G)技術。現在、規格策定が進められている状況だが、5Gとは一体どのようなものなのか、そして5Gの登場は半導体やデバイスにどういった影響を与えるのだろうか。 - IoT時代で勝つには“組み込み視点”の議論が必要だ
EE Times Japanでは、組込みシステム技術協会(JASA)とスキルマネージメント協会(SMA)が推進する「IoT技術高度化委員会」とコラボレーションし、連載「JASA発IoT通信」をお届けしていく。連載第1回目は、同委員会で主査を務める竹田彰彦氏のインタビューを紹介する。 - 真のIoT実現に不可欠な技術 ―― ルネサスが提唱する「e-AI」に迫る
事業成長に向け積極的な投資を行いつつあるルネサス エレクトロニクスが、産業機器、民生機器など向け半導体ビジネスの成長を引っ張るコア技術として「e-AI」を掲げている。「e-AI」とは一体、どのような技術であり、どんなビジネスを描いているのか。ルネサスの産業機器向け半導体、汎用半導体事業を率いる横田善和執行役員常務に聞いた。 - STマイクロは全方位戦略でIoTでの成長を目指す
STMicroelectronics(STマイクロエレクトロニクス)のMEMSデバイス、アナログ半導体事業(Analog and MEMS Group/AMG)を統括するエグゼクティブ・バイスプレジデントのBenedetto Vigna氏がこのほど来日し、同事業におけるIoT(モノのインターネット)向けビジネスについて語った。 - 目指すはロボット技術立国 ―― 移動体IoTと産業用ドローンへの取り組み
移動体のIoT(モノのインターネット)では無線通信を前提とするため、通信遮断対策や帯域確保などさまざまな課題が生じてきた。ここにエッジコンピューティングを導入し、組込みソフトと無線通信の協調による移動体IoTを実現させる。当初はコネクテッドカーからスタートした移動体IoTであるが、昨今は同様の技術がドローンに展開され始めた。ホビー用途のドローンでも、組込みソフトが機体の姿勢制御などを操る。産業利用のドローンには、さらなる安全性と信頼性が求められる。組込みソフトと無線通信の協調が果たす役割は大きい。 - メッシュネットワーク技術をIoT向けに最適化
富士通エレクトロニクスは、「Smart Sensing 2017」で、IoT(モノのインターネット)向けメッシュネットワーク技術「WisReed(ウィズリード)」とその応用事例について、実演デモを交えて紹介した。