量子コンピュータの量子的エラーを迅速に評価:見かけだけの重ね合わせも発見
東京大学と科学技術振興機構(JST)は、一般的なデスクトップPCを用いて、量子コンピュータの内部で発生する量子的なエラーを正確かつ高速に評価することができる数値計算手法を見いだした。
自由フェルミ粒子系の計算手法を適用
東京大学と科学技術振興機構(JST)は2017年11月、量子コンピュータの内部で発生する量子的なエラーを、正確かつ高速に評価することができる数値計算手法を見いだした。これらの計算にはこれまで、量子コンピュータレベルの性能を必要としていた。今回開発した手法を用いると、一般的なデスクトップPCレベルの性能で容易に実行することが可能となる。
量子コンピュータは、量子力学の重ね合わせの原理を活用して、素因数分解や量子化学計算などを高速に解くことができる。しかし、わずかにエラーをもつ素子(量子ビット)を組み合わせているため、量子的なエラーを訂正しながら計算を続ける仕組みが必要になるという。ところが、その仕組みを設計するために、エラーの影響を正しく見積もらなければならず、量子コンピュータ並みの演算能力が求められていた。
研究グループは今回、量子コンピュータが量子的なエラーを訂正していくための機構が、自由フェルミ粒子系の物理モデルに正確にあてはまることを示した。これにより、対応するフェルミ粒子系の時間変化を、デスクトップPCレベルで模擬することができ、量子コンピュータのエラー特性を、正確かつ高速に評価することが可能となった。
今回の成果について研究グループは、「量子コンピュータの全動作を、効率的に扱える枠組みで置き換えられるわけではないが、開発した手法を用いることで、量子誤り訂正の機構を正確かつ高速に追跡できることを示した」とコメント。さらに、「複雑な重ね合わせの状態の中に、量子コンピュータの高速化には寄与しない『見かけだけの』重ね合わせ状態があることを明らかにしたことは、量子コンピュータが高速に動作する真の理由に一歩近づいた」とみている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SiCなど難加工材半導体向け研磨パッドを開発
帝人フロンティアは、次世代パワー半導体材料として期待されるSiC(炭化ケイ素)やGaN(窒化ガリウム)の仕上げ加工を、高速かつ低コストで実現できる研磨パッドを開発した。 - 印刷で薄くて柔らかいモーターを実現
東京大学の川原圭博准教授らの研究グループは、印刷技術を用いて、薄くて柔らかい軽量なモーターの作製に成功した。ソフトロボットへの応用などが期待される。 - 京大ら、アンモニア燃料電池で1kW発電に成功
京都大学らの研究グループは、アンモニアを直接燃料とした固体酸化物形燃料電池(SOFC)で、1kWの発電に成功した。アンモニア燃料電池の発電出力としては世界最大級となる。 - 反強磁性体で巨大な異常ネルンスト効果を発見
東京大学らの研究グループは、反強磁性体マンガン合金で、自発的な巨大熱起電力効果が現れることを発見した。素子構造が比較的単純で、集積化により高出力を実現することも可能となる。 - 高容量で長寿命、リチウム−硫黄二次電池用電極
大阪府立大学の辰巳砂昌弘教授らは、高容量と長寿命を兼ね備えたリチウム−硫黄二次電池用正極の開発に成功した。エネルギー密度の高い次世代蓄電池の開発が可能となる。 - 産総研ら、電極表面の原子の動きを実時間で観察
産業技術総合研究所(産総研)らの研究グループは、燃料電池などのエネルギー変換に伴う原子の動きをリアルタイムに観察できる技術を開発した。